America 3曲目は、当時洋楽を聴いていた人ならだれでも知ってる「名前のない馬」
Americaを知らしめることになったヒット曲で、1曲だけ紹介されるなら間違いなくこの歌なのですが、彼らの曲の中ではかなり異質な感じだと思います。
そもそも、コードが2つしかないということで有名だったり。カラオケとして成立するのか? ということもあり、自分でも絶対やらないだろうと思っていましたが、試しにやってみるとなかなか奥深い曲です。
続きを読むAmerica 3曲目は、当時洋楽を聴いていた人ならだれでも知ってる「名前のない馬」
Americaを知らしめることになったヒット曲で、1曲だけ紹介されるなら間違いなくこの歌なのですが、彼らの曲の中ではかなり異質な感じだと思います。
そもそも、コードが2つしかないということで有名だったり。カラオケとして成立するのか? ということもあり、自分でも絶対やらないだろうと思っていましたが、試しにやってみるとなかなか奥深い曲です。
続きを読む以前、YAMAHA MONTAGEのCubase設定記事をいくつか書きましたが、今回自分の宅録環境のバージョンアップに伴い、やっとMODX6を購入しましたので、またまとめておきます。
今回あまり新しい情報はないのですが、情報が複数の記事に分散しているので、それらをまとめたものです。画像や文章など、古いものを流用しているものもあります。
今までの記事との違いは
・MONTAGEではなく、MODXにて動作を確認している
・オーディオインターフェースはMODX内蔵のものではなく、新規購入のRME Fireface UCを使い、アナログ接続している。
ということです。
初めて読む方向けに要点を述べますと
・MODXを(YAMAHAがあまり想定していない)マルチティンバー音源として使用
・楽曲制作はCubase操作のみ。MODXには一切録音、録MIDIしない。
・他のVSTiソフト音源との併存
・いちいち設定を変えずにMODXの音を聴きながら、ギターを録音する
(僕はやらないけど、当然ボーカルの録音も可能です)
ということです。
至極普通の事だと思うのですが、これが出来ているという記事を読んだ事がありません。
ということで・・・
宅録環境のグレードアップの大きな柱は防音室なのですが、入れ物だけじゃ足りないですよね。
これは常々言ってる持論なのですが、バランスが重要ということです。入れ物に車以上のお金をかけて、機材に全くお金をかけないのは、かえっておかしいのではないか、と。
続きを読むAmerica 2曲目は1971年のデビューアルバムのB面1曲目、I Need You
I Need Youで検索すれば、普通はビートルズのほうがヒットしますが、全く別の曲。
I Love Youみたいなフレーズなので、普遍的な言葉です。
AmericaのデビューアルバムのA面は全部生ギターが主体の構成なので、B面に針を落としたとたんに流れるピアノだけのイントロにびっくりしたものです。
と同時に、やはりイギリスのバンドなのだと認識させてくれます。完全にイギリスっぽいです。
続きを読むアコギがまともに使えるようになったのでAmericaやります。
小手調べは1975年のヒット曲。邦題「金色の髪の少女」
いわゆるフォークの分野、約2年前にCSN&Yを少しやったのみですが、柊しじまを作った重要な要素の一つです。プログレとはずいぶん違いますが、同じ年代のAnother Sideですね。
Americaとはなんと仰々しいグループ名なんでしょう(そういえばASIAなんてのもあったっけ)。と、その当時は思っていたけど、メンバーの父親がイギリスに駐留していた米軍軍人ということですから納得です。
続きを読む今回は防音室の工事について、大公開します。
工程は11日間。別業者によるエアコン設置を含めると12日間かかりました。
土日祝日は当マンションの規定により工事禁止なので足掛け3週間(実はこれ以前に他の部屋のプチリフォームを行ったので足掛け4週間)。
それでは順を追って。
続きを読む今回は防音室の設計内容に関して。
目的は、何度も書いていますが、
・アコースティックギターを思う存分弾けること
・フィードバックのかかったエレキギター音が出せること
ということです。
生ドラムは要件には入れていません。ドラムは防音+防振が必要なため、ランクが1つ上がってしまうそうです。
設計値としては、隣家にて-65dB(JIS Dr-65)の防音性能となります。
この記事は宣伝記事ではないので、業者名は書きませんが、名古屋の近くに設計部門を置く防音専門の会社です。検索すれば容易に見つかるでしょう。
なお、防音工事は完了しています。
本当は工事期間中に現在進行形で書けば臨場感があるのでしょうが、万一うまく行かず、揉めることになるといやだったのでしばらく控えていました。この記事が公開できるというのは、うまくいったという事ですね。
続きを読む2018年5月、YouTube投稿数500に達した時点の雑感に、今後に向けて質の向上を図りたい・・みたいな事を書いたのですが、どういうことかというと、宅録環境をグレードアップしたいという事なんです。
度々書いてますが、5年やって来ての問題点は
1)生ギターが使えない
2)ギターの出音にフィードバックがかからないので音が伸びない
3)バッキングボーカル音源のグレードを上げたい
という事です。3)はVocaloid5を導入して、以前よりは少しだけマシになりました。だから当面はこれで我慢です。
1)と2)は集合住宅ゆえ、大きな音が出せないということです。解決するには防音室を作るしかありません。
自宅(マンション)内の1室を防音室にリフォームします。
ん、たったそれだけの理由で?
続きを読むHall & Oates 6回目。今回で最終回にします。
1976年、Hall & Oates最初のヒット。最高全米4位
これ以前、1972年のShe’s Goneがありますが、その時はヒットせず、Sara Smileの後の再発売でヒットしています。
続きを読む