Genesis – Domino

インビジブル・タッチ、5回目。

10分を超える大作なんですが、3日でブログ更新にこぎつけました。コピーの難易度というのは必ずしも分数に比例するというものではないようです。

これだけポップになったGenesisですが、いかにもプログレっぽい曲を仕込んで来ました。ですが、やはり依然の作り方ではなく’80年代の音なんですね。

2部構成になっていて、1部は静かなパート、2部は激しいパートになってます。

最初のドラムのリズムパターン。例によって凝った作りになってますが、パターン化されているので難しい訳ではないのです。どちらかというと、シャラシャラしてるほうが問題。

ギター+αで作ってるのですが、まぁよくわからないので似たような音のキーボードで表現。どこがギターなのか? それは実際に弾いてみれば分かります。この曲はライブでも演奏しているので、実際に1テイクで弾けるフレーズ、それが答えです。

冒頭部のギターは2パターンあるのですが、ベースが入って来てからは2パターン目を1部の最後まで延々繰り返しています。本当に○○の一つ覚えのように延々です。

キーボードの音色は実に多彩。冒頭の旋律はちょっとオーボエに過剰なビブラートをかけたようなバンクスさんお得意の音。

曲を通じて、静かにバックを流れるPad系の音。これにボーカルを真似たようなメロディがかぶさります。

小節No.23からのパートはポリシンセ系のバッキングにオーケストラヒットによるアクセントがドラマチックに入ります。

No.80からはリズムフリーになり、ストリングスでメロディがゆったり提示されますが、このメロディは2部で再現されます。

No.100から2部に入ります。激しいリズムにこれまた延々同じ音を繰り返すジェネシスお得意のパターンですね。ホーンが入ってきますがベースと調和しない音を選んでいます。なんか、ホルストの惑星を思い出します。

この演奏をバックにフィル・コリンズのシャウト系ボーカルが展開されるのですが、プログレっぽくって挑戦的っぽいけど、実際演奏は単純なんだよな。

2部は2部で緩急あるわけなんだけど、その対比が鮮やかですね。

No.143からの静かなパートはこの曲の中で一番凝った部分かと思います。静かなんだけど、リズムは非常に繊細で躍動的。細かく刻むドラムもあるけど、ここの主役はギター。実際弾いてるのは8分音符なんだけど、これに3/16拍のディレイを掛け、右チャンネルに配置しています。拍の頭に弾いた音が16ビートの4つ目に鳴るわけ。これで全体としては16ビートの実に複雑なアンサンブルになる訳です。

No.233からのカラ弾きで、これと同じディレイがかかっているので、からくりが分かったんですけどね。

どうも、調べてみると付点八分ディレイというヤツらしいですが、U2がwhere the streets have no nameという曲でやったのが有名みたい。それが1986年。あれっ? Invisible Touchと同じ年なんですが?

曲の終盤は、同じパターンを延々繰り返し、フィルのボーカルで聴かせるという構成になっています。

ほら、10分超ですが、意外と単純でしょ。

Genesis – Domino」への2件のフィードバック

  1. 通りすがり

    たまたま検索していてここを見つけました。懐かしいですねジェネシスのドミノ。初めてこの曲を聞いた時の衝撃が蘇ってきて、しばらく涙が止まりませんでした。声は入ってなくても、あの凄まじい歌詞の世界がトラウマのように蘇ってきて、名曲というものの力を改めて感じました。
    前半の血生臭い惨劇直後のぞっとする静けさ、惨劇の時何度も自分の名前を呼んだ彼女の声の記憶、後半の裁きを待つ瞬間に悟ったコトの重大さ、そしてそれをただの悪夢だと自分に言い聞かせようとする自分の醜さ… 一番の衝撃は前後半それぞれのサビの歌詞で、同じような文なのに動詞の活用を変えただけでこんなに意味が変わるのかと驚くと同時に、前半の時には心中なんかで永遠の愛が叶うなんて信じる人間の弱さに涙し、後半の時にはあれだけ誓った永遠の愛を裏切ろうとする自分に対する彼女の霊からの厳しい言葉に震えました。この曲を聴いて何度泣いたことか、何度バカヤローと叫んだことか。
    この曲は、音楽的にはここに書かれているように長さの割には繰り返しの多い単純な曲なのかもしれませんが、歌詞重視の作品を作るなら音楽面はこのくらい単純な方がいいという、見本のような曲じゃないかと思います。

    返信
    1. 柊しじま 投稿作成者

      ここを見つけてくれてありがとうございます。
      作曲主体で選んでいるので、歌詞には割と無頓着だったりしますが、そもそもジェネシスは物語性の高いステージ演出で有名になったバンドだったということを再認識しました。CDの訳詞などを改めて読むと面白そうなんですが、英語ネイティブでないと理解できないところもあるな、と感じます。
      インビシブルタッチはずいぶん後の作品だし、バンド自体もポップ路線になってしまっていたけど、こういう曲も残っていたのですよね。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です