曲の解説」カテゴリーアーカイブ

Focus – De Ti O De Mi

21世紀Focus6曲目、今回で最後にします。Focus 8より

最後に選んだのは往年のFocusに近いサウンドの曲。ですが、作曲したのはFocus 8当時のベーシストです。

2002年以降のFocusは何枚かライブアルバムも出していますが、この曲はやっているようです。タイトルですが、スペイン語でFrom You and From Meという意味らしいです。オランダ語じゃないのか?

続きを読む

Focus – Focus 8

21世紀Focus4曲目。2002年のアルバムFocus 8より

遡って2002年。Focus再始動時の曲です。

ピアノ中心+リードギターの曲ですが、特徴的なのはピアノとベースでずっと同じ音が12ビートを刻んでいるという事。

曲のアクセントにティンパニらしき音が聴こえます。

続きを読む

Focus – Theodora Na Na Na

21世紀Focus3曲目。宅録講座に集中していたので、曲の投稿はなんと20日ぶりです。

Focus 11、10と来ていたので9かと思いましたが、聴いて、なんかちょっと違うなぁと感じ、Focus 11からの選曲となりました。

これまでの2曲と同傾向の曲と言ってしまえばそれまでですが、今回も問題作だなぁ。

Amazon ShopのCDレビューでも、賛否は分かれているようで(ちなみに日本語は一つもありません)、絶賛派と、Focusのコピーバンドがやってるみたいという否定派が半々です。

続きを読む

Focus – Focus 10

21世紀Focus2曲目。番号が一つ戻ってFocus 10

前回とだいぶ曲調が違いますが、楽器の構成とかコンセプト的なものは同じ路線か。

収録アルバム名はFocus Xとなぜかローマ数字。2012年11月リリースです。
ん、Focus 11が2019年1月なので、6年も空いてたのか。

続きを読む

Focus – Focus 11

今回から2000年以降のFocusをやってみます。

Spotifyと契約し、聴ける音楽が増えました。その成果第1号かな?

Focusといえば、悪魔の呪文(Hocus Pocus)のヒットで知られる1970年代のプログレバンドで、僕もMoving WavesからMother Focusまでの中で色々とコピーしてきました。インストルメンタルのバンドで、僕のGuitar Backing Tracksも好評いただいています。

続きを読む

Steely Dan – Home At Last

Steely Dan10曲目。この曲で最後にします。アルバムAjaより。

Steely Dan、前回と併せて23曲やりました。
・Countdown to Ecstasy 3曲
・Pretzel Logic 4曲
・Katy Lied 3曲
・Royal Scam 5曲
・Aja 5曲
・Gaucho 2曲
・他 1曲

ギターテクニックが足りなくて断念した曲もありますが、やはりRoyal ScamとAjaからが多いです。

続きを読む

Steely Dan – Everything You Did

Steely Dan9曲目。アルバムRoyal Scamより。

アルバムのラスト近くで淡々とやっている印象です。
繰り返しも多く、ピアノなど、通常は同じフレーズでも適当にオカズとか入れながら変化をつけそうなものですが、この曲は結構タイトに同じ弾き方を繰り返しています。

とにかく目立っているのはラリー・カールトンのギターですね。

続きを読む

Steely Dan – Any Major Dude Will Tell You

Steely Dan8曲目。アルバムPretzel Logicより。

ここのところ、更新が遅くなっていますが、確定申告の準備をしているせいです。去年防音室の資金確保のために土地を売却したせいで、とっても面倒くさくなっております。その結果儲かればよいのですが、20%もお金を取られるのだから理不尽ですな。

もう1つ更新が空いた理由があります。
今更なんですが、この度Spotify Premiumを契約しました。
これまでちゃんと聴けてなかったアーティストや、CD買ってなかった音源とかが聴き放題になったので、今後は少し世界が広がりそうですね。

さて、今回の曲は珍しくアコースティックな曲です。

続きを読む