10cc – Brand New Day

アルバム、オリジナル・サウンド・トラックよりB面2曲目

さしてブログ等で取り上げられていないこの曲は、さしずめ隠れた名曲ということになるのでしょう。きれいだけど、もの悲しい曲。

Brand Newっていうのは真新しい、出来たばかりのという慣用句。だから、タイトルを意訳すれば、「ピッカピッカな朝」みたいな事なんでしょう。

続きを読む

10cc – Clockwork Creep

前回と同じくSheet Musicより、「時計仕掛けのクリープ」

日本語タイトルはキューブリックの映画「時計仕掛けのオレンジ」を意識したものと思います。クリープとカタカナで言ってますが、忍び寄る恐怖とでも言えばいいのかな? オレンジを意識してカタカナになっちゃったのでしょう。

10ccとしては普通にタイトルをつけただけではないかな。要するに時限爆弾のこと。
続きを読む

10cc – The Wall Street Shuffle

10cc 1974年のアルバムSheet Musicのオープニング曲です。

Sheet Musicは2枚目のアルバム。1枚目のアルバムはあんまり良い曲が無くて、ビーチボーイズのパロディみたいなアルバムだったのですが、この2枚目はオリジナル色が強くなって10ccらしい曲が満載です。
続きを読む

10cc – Une Nuit A Paris’

10cc 1975年のアルバム、The Original Soundtrackの1曲目「パリの一夜」です。

久々に10ccやってみようと思い立ち、初期のアルバムを聴いてみました。前にブログで取り上げたのは約2年前の8月です。その時に「パリの一夜」に衝撃を受けた、と書いていて、でもやっていなかったので挑戦。

続きを読む

プログレフェス2016に行ってきました

行ってまいりました。プログレフェス2016

感想を一言で言ってしまうと、キャメルが予想以上に良かったです。

では、まずはちゃんとコンサートタイトルを載せておきましょう。

Rock Legends
Progressive Rock Fes 2016
プログレッシブ・ロックの祭典

2016.5.22(日)
16:00~20:20

日比谷野外大音楽堂

気温30℃近かったと思います。快晴で結構暑かった。

カミさん(僕よりプログレ度高し)と新橋駅から歩いてほどなく到着。
早速グッズ販売の列に並んでパンフレット購入。3000円。
意外と高いが、こうやって儲けないと主催は大変でしょうね。それに、メンバー名など、こうやって正確な情報をレポートするには必要だったりしますが。

続きを読む

Camel – The White Rider

今回の一連のCamelのアップロード、おそらくこれで最後になると思います。
ミラージュのA面メドレー内の1曲

キャメル初期の定番といえば、Lady Fantasyではないかと思います。2ndアルバム、ミラージュの最後の曲で12分を超える圧巻のパフォーマンスです。が、それゆえに演奏者のキャラクターが前面に出る曲であるともいえます。

要するに作曲以上にパフォーマンス重視の曲なのですね。
なので、A面から3曲メドレーの中心となっているThe White Riderを選びました。
続きを読む

Camel – Skylines

アルバムRain Dancesの終盤に入っている曲。Skylines

Lady Fantasyなどの路線とは全く異なるタイプの曲。1977年だから、フュージョンの影響は多分にあるでしょう。結構気に入っています。

フェイザーを掛けたベースから入り、7th、9thを多用したコード進行。

最初のメロディはギターとサックスでやっているように聴こえるんですが、ライブだとキーボードでやってますね。この部分はリズムギターを優先させているという事でしょう。

続きを読む