投稿者「柊しじま」のアーカイブ

Steely Dan – Home At Last

Steely Dan10曲目。この曲で最後にします。アルバムAjaより。

Steely Dan、前回と併せて23曲やりました。
・Countdown to Ecstasy 3曲
・Pretzel Logic 4曲
・Katy Lied 3曲
・Royal Scam 5曲
・Aja 5曲
・Gaucho 2曲
・他 1曲

ギターテクニックが足りなくて断念した曲もありますが、やはりRoyal ScamとAjaからが多いです。

続きを読む

Steely Dan – Everything You Did

Steely Dan9曲目。アルバムRoyal Scamより。

アルバムのラスト近くで淡々とやっている印象です。
繰り返しも多く、ピアノなど、通常は同じフレーズでも適当にオカズとか入れながら変化をつけそうなものですが、この曲は結構タイトに同じ弾き方を繰り返しています。

とにかく目立っているのはラリー・カールトンのギターですね。

続きを読む

Steely Dan – Any Major Dude Will Tell You

Steely Dan8曲目。アルバムPretzel Logicより。

ここのところ、更新が遅くなっていますが、確定申告の準備をしているせいです。去年防音室の資金確保のために土地を売却したせいで、とっても面倒くさくなっております。その結果儲かればよいのですが、20%もお金を取られるのだから理不尽ですな。

もう1つ更新が空いた理由があります。
今更なんですが、この度Spotify Premiumを契約しました。
これまでちゃんと聴けてなかったアーティストや、CD買ってなかった音源とかが聴き放題になったので、今後は少し世界が広がりそうですね。

さて、今回の曲は珍しくアコースティックな曲です。

続きを読む

MONTAGE/MODX音色Editorバグ修正(Ver0.71)

昨日公開したVer0.7ですが、バグが1つ判明したので修正版Ver0.71を公開します。

◎バグ内容
タイプがDrumであるパートに新たにFMタイプが上書きされても依然Drumと表示されてしまう。これはVer0.1からのバグと思われます。

◎原因
パートタイプ(AWM or FM or Drum)を判断する解析ロジックが、メモリーに残留しているDrumのデータを誤認識してしまうため。

◎新バージョンインストーラ

パートタイプを判断する解析ロジックを修正しました。

MONTAGE/MODX音色Editorの開発(Ver0.7)

昨日の記事でお約束した通り、1年ぶりのMONTAGE/MODX音色Editor、VersionUpの公開です。

◎今回の概要
・MONTAGE OS 3.0/MODX OS 2.0への正式対応
・モーションシーケンサーのまとめ画面
・パート音色データのPCへのLoad/Save、編集中パフォーマンスからのDelete
・その他の改善

続きを読む

6周年を迎えました

さて、恒例になっているX周年の雑感というか、近況報告など。

この1年は大きな出来事がありました。

・念願の防音室を構築したのと、併せて録音機材を一新
・JamStudioへの参加
・YouTubeチャンネル登録者数1000人達成

そして現状
・録音した曲数(投稿した本数)約680
・YouTube再生回数、43万
・YouTube登録者数、1170
 昨年2月時点で760でした。前年よりだいぶ加速しています。

○ブログアクセス数若干の増加、原因は?
面白い報告があります。
ブログのアクセス数が2020年になってから若干増えているのです。
何のキーワードでアクセスされているのだろうと調べたのですが、

続きを読む

Steely Dan – The Boston Rag

Steely Dan5曲目は1973年のアルバムCountdown to Ecstasyより

このアルバムは僕の好きな曲が多いのですが、今回の選曲は最終的に演奏の難易度で決めたという感じでしょうか。

Aja以降の洗練された形とは似ても似つかないサウンドなのですが、ロックバンドとして良い音をだしてるなぁと思うのです。ドラムが手数が多く、Aja以降のシンプルさとは対照的です。

続きを読む