投稿者「柊しじま」のアーカイブ

宅録入門! Chord of Lifeの作り方 第7回 拍子とテンポを設定する

今回はテンポトラックについての説明です。

曲を通してテンポ、拍子が変わらない場合はプロジェクトウィンドウ下部のトランスポートバーのテンポ欄で簡易設定することが可能です。これは第4回の基本操作前編で説明しました。

ですが、実際の曲はそんなに単純なものばかりではありません。

プログレなどは、曲の途中でテンポや拍子記号が変わるのが当たり前ですよね。
このような場合、テンポトラックを使います。

「プロジェクト」-「テンポトラック」(またはctrl-T)でテンポトラックを開きます。

続きを読む

宅録入門! Chord of Lifeの作り方 第6回 Cubaseの画面レイアウト、トラック色

前回までの5回で、Cubaseの基本的な使い方を説明しました。今回からは、テーマを絞って踏み込んだ説明をしていきます。

今回は、Cubaseの画面レイアウトの設定についてです。
自分にとって、使いやすい操作環境を整えましょうということです。

1.プロジェクトウィンドウ

プロジェクトのメインとなるウィンドウをプロジェクトウィンドウといい、複数のゾーンから成っています。画面右上にある「ウィンドウレイアウトの設定」ボタンを押すと、そのゾーン分け、表示/非表示が確認できます。

続きを読む

Focus – Focus 10

21世紀Focus2曲目。番号が一つ戻ってFocus 10

前回とだいぶ曲調が違いますが、楽器の構成とかコンセプト的なものは同じ路線か。

収録アルバム名はFocus Xとなぜかローマ数字。2012年11月リリースです。
ん、Focus 11が2019年1月なので、6年も空いてたのか。

続きを読む

Focus – Focus 11

今回から2000年以降のFocusをやってみます。

Spotifyと契約し、聴ける音楽が増えました。その成果第1号かな?

Focusといえば、悪魔の呪文(Hocus Pocus)のヒットで知られる1970年代のプログレバンドで、僕もMoving WavesからMother Focusまでの中で色々とコピーしてきました。インストルメンタルのバンドで、僕のGuitar Backing Tracksも好評いただいています。

続きを読む

宅録入門! Chord of Lifeの作り方 第5回 Cubaseの基本操作(後編)

前回はCubaseで曲を作る基本的な流れ、打ち込み完了までを説明しました。
今回はその続きです。

6)ギター用入力バスを作る

録音に先立って、初期設定説明時に省略していた入力の初期設定を行います。
「スタジオ」-「オーディオコネクション」の「入力」タブを開きます。

続きを読む

宅録入門! Chord of Lifeの作り方 第4回 Cubaseの基本操作(前編)

今回はCubaseで曲を作る基本的な流れについてざっと説明します。
体系的に順序だてて書くと、返って分かりにくいと思うので、今回は細かな説明は抜きにして、操作中心で行きます。

とは言っても、まずは最低限の用語説明から。

・トラック
 もともとテープレコーダーで、録音/再生するチャンネル分けのこと。
 陸上競技のトラックも同じ語源。
 楽器、パート毎に1トラックを割り当てるのが普通。

・AudioトラックとMIDIトラック
 音そのものを記録するのがAudioトラック
 MIDIデータを記録するのがMIDIトラック

・打ち込み
 録音ではなく、MIDIトラックにデータを書き込んで(打ち込んで)音を作ること。

○概要の概要
ドラム、ベース、ピアノ、ギターから成る曲を作ることを考えてみましょう。
ギターは録音、それ以外は打ち込みで行う場合、こんな流れになります。

続きを読む

宅録入門! Chord of Lifeの作り方 第3回 ソフトのインストールと初期設定

今回はCubaseをインストールし、ヘッドフォン/スピーカーからCubaseの発する音が鳴る所までについて書きます。入門者が一番つまづくところですね。頑張って超えていきましょう。

第2回で示した概要図、ほんのちょっとだけ書き直しました。何が変わったでしょう。
そう、「ドライバ」という四角を書き加えました。

何が言いたいのかというと、音を出すためには
1)ドライバのインストール
2)Cubaseのインストールと有効化
3)Cubaseの初期設定画面にて入出力をつなぐ

という手順が必要というわけです。1)と2)はどっちが先でも構いません。
では順を追って・・

続きを読む

宅録入門! Chord of Lifeの作り方 第2回 とりあえず最低限何が必要か

今回は宅録を始めるには最低限何が必要か、について書いてみますが、まずは宅録のシステムについて俯瞰してみましょう。

これは、非常に大雑把に表した図です。DAWは、実際に歌ったり演奏した音、すなわちオーディオデータとMIDIデータを扱うことができます。

続きを読む

宅録入門! Chord of Lifeの作り方 第1回 講座を始めるにあたって

みなさん こんにちは 柊しじまです
6周年雑感でも書きましたが、今さらですが、このブログにて宅録入門講座を始めることにしました。

5年以上宅録をやっているのに、宅録自体に関してはこれまであまりひと様のお役に立てる情報発信をしてきませんでした。でも改めて考えるに、僕が書ける役立つ情報はこういう経験談しかないのかな、ということです。

この講座は言わば当ブログChord of Lifeの作り方です。

続きを読む

Steely Dan – Home At Last

Steely Dan10曲目。この曲で最後にします。アルバムAjaより。

Steely Dan、前回と併せて23曲やりました。
・Countdown to Ecstasy 3曲
・Pretzel Logic 4曲
・Katy Lied 3曲
・Royal Scam 5曲
・Aja 5曲
・Gaucho 2曲
・他 1曲

ギターテクニックが足りなくて断念した曲もありますが、やはりRoyal ScamとAjaからが多いです。

続きを読む