今回からGenesis、…And Then There Were Three…(そして3人が残った)を行ってみます。
Genesisは約1年ぶりです。前回はDukeのシリーズでしたが、今回は1作前に戻ります。というのも、本来順番通りこっちからやろうと思っていたのですが、Down And Outの摩訶不思議なリズムに恐れをなしてDukeを始めてしまったという・・・
今回からGenesis、…And Then There Were Three…(そして3人が残った)を行ってみます。
Genesisは約1年ぶりです。前回はDukeのシリーズでしたが、今回は1作前に戻ります。というのも、本来順番通りこっちからやろうと思っていたのですが、Down And Outの摩訶不思議なリズムに恐れをなしてDukeを始めてしまったという・・・
前回に引き続き、YES海洋地形学の物語です。4曲目、「Ritual(儀式)」。
前回から2年後にならなくて済みましたが、なんと2週間かかってしまいました。これ、インターバル新記録かもしれません。Ancientは2年前からチマチマと進めていたので仕上げは1週間ですみましたが、このクラスを0から作ると2週間かかるということです。ま、若干夏休み的要素もありましたが・・・
6日ぶりの更新です。正統派プログレ行きます。
長年の宿題だったYESの海洋地形学の物語「古代文明」
海洋地形学、前回の「追憶(The Remembering)」から2年半ぶりになります。これでも6日で済んでいるのは、当然6日前に始めた訳ではないから。
記録によれば、2016年2月、「追憶」を終えた後、すぐにコピーを始めているのですが、案の定挫折しています。一応最終部のギターの前までラフに打ち込んであったのですが、リズムが上手く採れず、ぐちゃぐちゃになってほおってありました。
Steely Danシリーズ、ひとまず今回で終了。最後はAjaと同時期のシングル。
1978年、アルバムAjaと同時期ですが、Ajaには入っておらず、同名の映画の主題歌として書かれた曲。シングルで発売されましたが、後年コンピレーションアルバムに収録されています。僕はA Decade of Steely Danで知りました。
前回の曲で珍しくストリングスが使われていると書きましたが、この曲もそうですね。で、そのアレンジはオシャレを通り越してオサレですね~、という感じ。いや失礼、やっぱりお洒落です。
Pretzel Logic B面2曲目。邦題「いけ好かない奴」
Steely Danの中ではかなり異色の作品。
90秒くらいしかなくてすごく短い、コーラス無い、ギター無い、ストリングスが大胆に使用されている。
一説には前の曲Parker’s Bandと後の曲Pretzel Logicのつなぎという説も。
で、曲調も変わってます。なんかアメリカのバンドの音じゃないみたい。
ビートルズがやってもおかしくないような雰囲気。
まぁそれだけなんですけど。
今回は文章も短め。
大ヒットアルバムAjaの3曲目
先にGauchoのGlamour Professionを演ってしまいましたが、ひとつ前のアルバムのこっちも、A面最後だし、7分半だし、テンションコードてんこ盛りだし、同系統の曲調かもしれません。
やはり長い曲ですよね。この長さはドラマチックな歌詞ゆえ、あえて短くしていないのだと思います。ソロをとる楽器もサックスです。これもサックス吹きのお話だから。
The Royal Scamの3曲目
前回とは打って変わって、ギター弾きまくりです。
このアルバムのラリー・カールトンはいいなぁ。
邦題は「最後の無法者」、原題の意味は「オレを生捕りにするな」ってところかな。
Countdown to Ecstasyの2曲目。
SteelyDanやってるならこれやって、とリクエストが来たのでやってみました。
今回、新しい試みを2つやっています。
1つ目。
7/12にYAMAHAから、VOCALOID5が発表/発売されました。デモを聴いて、ん、これは使えるのではないかと思い、色々ネットの評判を傍観した挙句、導入に踏み切りました。これについてはまだ試行錯誤の状態ですので、ある程度ノウハウが溜まったら改めて報告したいと思います。
Steely Danカバーも2周目に入ります。Katy Liedのラストに入ってる曲。
2周目なんで、よりマニアックになります。アルバムで聴きこんでないと知らないよって曲ばかり。
今回の曲はアルバムラストにひっそりと入ってる短い曲。
なんというか、偶然かもしれませんが、Josieもそうだったけど、Steely Danはアルバムラストの曲が好きな確率高いなぁ、と。
1974年のアルバムPretzel Logicよりシングルカットした曲。
米4位、シングルでは彼らの最大のヒット曲だそうです。でもアルバムチャートでのピークは3年後のAjaが3位。この頃からバンドのスタイルが徐々に変わって来てるということです。
邦題は「リキの電話番号」なんですが、Doesn’tじゃなくてDon’tなので命令形。だから正しくは「リキ、その電話番号を忘れるなよ」です。別れて出ていく女(リキ)に、気が変わったらまた俺に電話してこいよ、というみじめったらしい内容。