Steely Dan – Deacon Blues

大ヒットアルバムAjaの3曲目

先にGauchoのGlamour Professionを演ってしまいましたが、ひとつ前のアルバムのこっちも、A面最後だし、7分半だし、テンションコードてんこ盛りだし、同系統の曲調かもしれません。

やはり長い曲ですよね。この長さはドラマチックな歌詞ゆえ、あえて短くしていないのだと思います。ソロをとる楽器もサックスです。これもサックス吹きのお話だから。

メロディは甘く切ないのですが、もうテンションコード盛りまくりです。A-A’-サビ(2コーラス)を3番まで歌う構成ですが、A’とサビ後半で重厚な管楽器のバックがついています。AとA’はほぼそれぞれの前半同じメロディなんですが、コードのテンションの付け方が違うため微妙に色彩が変わります。

また、エンディングはAメロの繰り返しのサックスソロになってますが、これまたバックの管楽器のテンションの付け方が変わっています。

こういうのをコピーすると、テンションコード採りの訓練になりますし、またボイシングする際の和音の略し方の勉強になります。

例えば、F7/9/13など、3と7と9と13だけで、1と5は鳴らしていなかったりします。ベースで鳴ってるから省略ね~という感じですか。ただ、こんなのをずっと鳴らしていると、香辛料の味しかしない料理みたいになって、本来の味を見失いそうになります。

本当にこれでいいんかいな? と。

メインボーカルのメロディがないので、殊更そういうのが強調されてしまってる感じもしますが、どうなんでしょうね。

ですが、サビに入った途端、これとは対照的に簡単明瞭なコード進行になるんです。

ギターはベーシックなリズムに徹しているやつと、装飾的に弾いてるやつの2台構成。エンディングにはブリッジミュートし、それにフェーザーエフェクトをかけた奴が加わります。

今回、意外と時間がかかったのがVOCALOID5の歌い方の調整。母音と子音のバランスとか、人間味とピッチの正確さの頃合い、ビブラートと力加減とか。ボカロっぽくしないようにするのにそれなりのノウハウがありそうです。う~ん、ボーカルって難しいのだなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です