YES – Going for the One

新年初めての録音は、プログレカラオケの名前に恥じないように頑張りました。
ですが、時間かかったなー。

新年一発目ですし、少しはちゃんとしなくちゃ、と取り組んだのですが、予想どおり難産でした。

YES、1977年夏にリリースしたアルバム「究極」。
当時、前作リレイヤーから3年待たされたこともあり、かなりの期待を持ってレコードを買ったのですが・・・

続きを読む

The Court of the Crimson King(Separate Tracks)

2018あけましておめでとうございます。
新年初回の曲が思いのほか時間がかかってしまっているので、場つなぎにちょっとした話題など。

クリスマス前にと海外のとある方から、こんな依頼が・・・
「あなたの言わんとすること(おそらく著作権云々)は分かる、ならば、楽器ごとに分離したバージョンを作ってくれないかな? コピーして、バンドでクリムゾンキングの宮殿を演奏したいんだけど」

確かに、それならできそうですね。毎回やってらんないけど。

僕の録音にはたくさんのトラックがありますが、この曲、繰り返しも多いので、順番に鳴らせば、まとめられそう。

ということで、作ってみました。

1/3 Drums,Bass
2/3 Guitars,Strings(Mellotron),Piccolo
3/3 Piano,Keyboards,Chorus,Flute,Recorder

たまにはこういうのも面白いですね。

荒井由実 – 雨のステイション

今回のユーミンの曲たち、本日で最後にします。
コバルト・アワーより。

アルバム「COBALT HOUR」からはタイトル曲しかやってなかったんで、最後にもう1曲ということで選びました。

12月の雨、天気雨、と、なぜか雨を3曲も取り上げてしまいましたが、曲のうんちくについては、西立川駅ってことで有名ですので、そこは書きません。

続きを読む

荒井由実 – 何もなかったように

14番目の月、B面1曲目。

飼っていたシェパードが死んだときの歌ということを、Wikipediaを見るまでしりませんでした。

そういえば、歌詞に「遠くへ行く日」とか「細いむくろ」とかあったけど、聞き流してしまっていました。どうも僕は歌詞に無頓着ですな。

続きを読む

荒井由実 – さみしさのゆくえ

14番目の月、A面3曲目

演奏が薄い感じがするのは、中心となる楽器がエレピだからだと思いますが、リズムセクション4人がいて、ビブラフォン、ストリングス、ホーン(トロンボーン系とミュートトランペット)と、かなりの豪華版です。

続きを読む

荒井由実 – さざ波

アルバム14番目の月、A面1曲目

このアルバムからは松任谷正隆氏がプロデュースしています。14番目の月からは、すでに中央フリーウェイをやってますが、他にも良い曲がたくさんありますね。

アルバムオープニングのこの曲、当時のユーミンとしては新機軸かなというくらい斬新に聴こえたのですが、でも、このアレンジどこかで聴いた曲と似てます。

続きを読む

荒井由実 – 12月の雨

前回までがガチガチの曲だったので、雰囲気をガラリと変えて、ユーミンやってみます。

ユーミンは2年前に4曲ほどやってます。nanaへの投稿にフィットしていることもあり、新規録音もやらなければ、と。我ながら嗜好の幅は広いと思います。

こういうのも積極的にやっていきますよ、好きだし。

続きを読む