荒井由実 – さざ波

アルバム14番目の月、A面1曲目

このアルバムからは松任谷正隆氏がプロデュースしています。14番目の月からは、すでに中央フリーウェイをやってますが、他にも良い曲がたくさんありますね。

アルバムオープニングのこの曲、当時のユーミンとしては新機軸かなというくらい斬新に聴こえたのですが、でも、このアレンジどこかで聴いた曲と似てます。

ストリングスがバリー・ホワイトの愛のテーマ。右側のギターはヴァン・マッコイのThe Hustleみたいですね。この頃の流行のサウンドの影響は確実に受けてますね、たぶん正隆氏が。

とはいえ、やはりかっこいい。

力いっぱいのピアノ、ラリーカールトンのRoom335に似てるような気がしますが、さざ波の方が先なので真似ではありません。まぁRoom335は自身が演奏を担当したSteely DanのPegでしょう。

このリフはAメロの短縮版になっているので、アレンジでつけられているのかなと思いますが、3小節目の♭9thコードがオシャレです。ほら、Alone Againで書いたあのコードですよん。

ストリングスはずーっと同じ音を鳴らしてるアレンジで、トレモロが掛かってるように聴こえます。ハモリというより、オクターブユニゾンでゆったり鳴らしてますが、弾き始めに速いパッセージでオクターブ上がります。このへんが愛のテーマなのですな。

次、ギター。
ギターは2台、弾き方から察するに左側が鈴木茂氏、右側が松原正樹氏と思われますが、この右側のギターがヤバイ。

右手でブリッジミュートしつつ、16ビートに載せてポコポコポコポコ細かく弾きまくる奏法で、当時流行だったのでしょうが、ルーツはどこなんだろう。僕が知ってるのはハービー・ハンコックバンドがマン・チャイルドでそれっぽい弾き方しています。

リズム感がモロに出るので、僕にはとても生では弾けません。今回の録音でゴマカシを含め、一番時間がかかってます。

アクセントとなるBメロはシンセがきれい。マイナーコードになるんだけど、途中で△7から7thになるなど色使いが豊か。この鮮やかな対比で聴かせますねぇ。

この曲、歌部分が多く、目立った楽器のソロがないのですが、5分近くあります。それでも飽きずに聴かせてしまうのは、色々な要素が込められていたり、随所に演奏者の小技が(ギターがチャラリンとか入れていたり)光っているからかもしれません。隠し味にコンガも入ってますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です