荒井由実 – 12月の雨

前回までがガチガチの曲だったので、雰囲気をガラリと変えて、ユーミンやってみます。

ユーミンは2年前に4曲ほどやってます。nanaへの投稿にフィットしていることもあり、新規録音もやらなければ、と。我ながら嗜好の幅は広いと思います。

こういうのも積極的にやっていきますよ、好きだし。


なんだかんだで、ちょっと惰性気味になりながらも、この人のCDほぼすべて持ってます。
初期の頃のはティンパンアレイ(キャラメルママ)がバックを務めていて、おぉ、かっちょいぃと思って聴いていましたが、コバルトアワー以降、楽曲制作にお金がかけられるようになったのか、次第にダンナのアレンジが豪華になって行きます。

なんだかバンド感が薄れたように感じて、正直親近感を感じられなくなっていったのですが、でも、今聴き返してみると、全然そんなことはないと思い直しました。

プラスアルファの楽器は増えているものの、中核となっているのはバンドサウンドだと改めて気づいたからです。

このあたりの話は次回以降に書くとして、今回はプラスアルファの無い、正真正銘のバンドの音、2ndアルバム「ミスリム」の「12月の雨」です。

最近テレビドラマの主題歌にカバーが使われたのか・・・ふうん。

では、曲について。

キメのコードにIIm7onV(Fm7onBb)を使う典型的なユーミン節?
Aメロは定番なコード展開、続くBメロも素直な展開なのですが・・・

実はこの曲、ムッシュかまやつ作曲でスパイダースが歌った「あの時君は若かった」と同じコード展開なのです。1976年に放送された伝説の番組「ユーミン&ムッシュ」のエンディング近くで2人で歌ってますが、本当にすごいパフォーマンスです。

YouTubeにもアップロードされてますが、オンエアの時に頑張って録音したカセットテープ、CD-Rにダビングして今も持ってます。

サビはAメロと同じで、その前のブリッジがAm7 – Gm7 – Fm7 – Fm7onBbと降りて来るやや強引な展開なのですが、ユーミンのメロディがこれをアリにしてしまってます。すごい。

この時代のコーラスは山下達郎と大貫妙子のシュガーベイブ。「うー」と「あー」を使い分けてますが、このうーからあーに変わる所が好きです。

そして、ギター。

右側はアコースティックで、簡単なリフを弾いてますが、生ギターっぽい音でよいなぁ(僕のは悲しいことにエレキです)。

左側が鈴木茂さんの真骨頂なのです。
Aメロは裏拍でリズム入れてますが、3弦くらいで弾いてるヤツです。ちょっと気になったのが、小節No.7の2拍目。曲の中でのAメロ、サビ部分でここだけ弾いてる音が違います。次の小節の音と同様の音を出してるので、ひょっとすると演奏ミスかもしれませんが、不快な音にはなっていません。

Bメロ部分は2弦弾き(ダブルノート)がかっこよく響いてます。

それにもましてギタープレイ的に白眉なのが、間奏なのですね。やたら複雑な音使いでとても面倒なことをやっているのだろうという印象があったのですが、ちゃんとコピーしてみたらそんなに難しくはありませんでした。

Bメロ同様、基本ダブルノートで行くのです。
なぜ複雑に聴こえるのかというと、バックのピアノとオルガンがテンションを入れて弾いていて、それがギターの出してる音程と妙にマッチしているっぽい。やっぱりこの人の感性は独特だなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です