The Beatles – Golden Slumbers ~ The End

Abbey Road最終回。B面8-11曲目。B面メドレーの後半です。

・Golden Slumbers
 しっとりとしたバラードでポールの独壇場ですが、最近、アニメ「Sing」を見た時、オープニングで大御所が歌うこの曲を見て、思わず吹いてしまいました。なんでおかしかったんだろ。
 仰々しさの極致と言えなくもない。

続きを読む

The Beatles – You Never Give Me Your Money

Abbey Road B面3曲目。

いよいよ10連休が始まりましたが、こちらはB面メドレーの始まりです。

この曲は単独の曲で、この後に音楽的につながっているわけではありませんが、終盤に同じメロディが使われていたりするので、メドレーの一部なのでしょうね。というか、この曲自体が、いくつもの短い曲の集合体として聴けるのですね。目まぐるしい展開のジェットコースター的な曲です。

続きを読む

The Beatles – Because

Abbey Road B面2曲目。

ベートーベンの月光の譜面をさかさまにした音をヒントに作ったというジョンの曲。

ピアノで作曲したのかと思いきや、アルペジオの展開の仕方がギターで普通に弾く音の採り方なので、最終的にはギターに合わせていると思います。

続きを読む

The Beatles – Here Comes The Sun

Abbey Road B面1曲目。

Abbey Road、B面に入ります。

このジョージの曲、Abbey Roadのバージョンで聴いて覚えました。アコースティックギターが特徴の曲で、エレキギターこそ入っていないものの、ドラム、ベース、オーケストラ、シンセなどがふんだんに使われており、なかなかリッチな仕上がりです。

この少し後にバングラディッシュ救済コンサートでの完全アコースティックバージョンを聴いた時、素朴ではあるが、本来のHere Comes The Sunを見た気がしたのですね。

続きを読む

The Beatles – I Want You(She’s So Heavy)

Abbey Road A面ラスト。

オノ・ヨーコに捧げられたという曲(なんでヨーコ・オノじゃないんだろうね?)。

英語もろくに知らない11歳の子がこれを聴いてどう思ったでしょうね。

後半の延々と続くリフレイン、幼い僕は盤面の無駄遣いと思ったのだろうか、記憶は定かではないけど、同時期のクリムゾンキングの宮殿でもB面に盤面の無駄遣いと感じる人もいるであろう曲があるし、「LPレコードにはこういう曲が1曲はあるものだ」と感じていたかもしれません。なんて罪作りな曲でしょう。

続きを読む

The Beatles – Octopus’s Garden

Abbey Road 5曲目。

珍しいリンゴの曲ですが、僕はこの曲、Abbey Roadの中でも割と好きなトラックです。

バンドとしてのビートルズを再認識させてくれるから。

全員がきちんと演奏し、ジョン、ポール、ジョージのバックコーラスで歌えるというのはかなり凄い事なのではないかと思うのですね。

彼らの演奏の技量も確認させてくれます。決して難しいことをやっているわけではないのですが、そつなくこなしてますよね。自分でやってみるとそれがよくわかります。

続きを読む

The Beatles – Oh! Darling

Abbey Road 4曲目。

あれっ? Maxwell’s Silver Hammerはどうしちゃったのとお思いの方、実はすでに5年前に録音しています。僕の初のビートルズカバー作品です。今聴いてもそんなに悪い出来ではないので、やり直しませんでした。

5年経ってもそんなに変化がない、というのが良いんだか悪いんだか・・・

さてOh! Darling。
結構個性のある楽曲なのに、最低限の楽器しか使っていません。不思議ですね。

続きを読む