1週間以上もかかっちゃいました。言わずと知れた「原子心母」です。
ピンク・フロイドって、やっているようで、あまりやってない。ブログ開設5年以上経って、まだこんなメジャーな曲をやっていませんでした。
これまでやっていなかったのは、この曲をやる気が起きなかったから。じゃぁなんで今になってやるのかと言えば、ちょっとした企画ものを考えており、やらざるを得なくなったという感じです。1か月以内にはお知らせできると思います。
ピンク・フロイドの出世作には違いないのだけれど、彼ら自身だけでは完成に至らず、前衛作曲家と組んだのだと思います。バンドの成分としては、この後のエコーズや狂気の方が相当に濃いですね。そういう意味で、後の作品につながる習作的な要素が強いのかな。
1週間以上かかってしまっているのは、難解なオーケストラ部分が手ごわかったのは言うまでもないのですが、途中の部分が単調すぎて、コピー作業が飽きてしまい、長時間の連続作業が困難だったという理由の方が大きいです。
でもやっぱりチェロの独奏部分は美しい。そして同じコード進行で続くギルモアさんのスライド奏法はやはり絶品ですね。
バンド演奏部分の冒頭のフレーズ、何回か出てきます。バンドの演奏は超が付くほど簡単なのですが、そこについてるブラスは全部異なるアレンジになっています。クラシックの人は同じフレーズは繰り返さないのですなぁ。
さて、プログレと言えば、後半メロディが壊れてミュージックコンクレート的になっている部分を真骨頂とするような風潮がありましたが、さすがにそのカリスマ性はコピーできるようなものではありません。
適当に端折っていますが、前衛ブラスが復活しバンド演奏に入る直前の4小節、実はバンドの演奏は始まっています。曲の最後の方に出て来るフレーズを先取りして当てはめてるんですが、後半2小節のブラスとバッチリマッチしています。ここの盛り上げ方とつじつまの合わせ方は見事というしかありません。
と、偉そうに言ってますが、今回の前衛ブラスはとても正確に採れたものではありません。きっといくつか間違ってるでしょう・・・。ブラス故に微妙にピッチがずれている部分があるように感じますし。