YES – The Revealing Science of God(Retake)

今回は、僕としての懸案だった、イエスの海洋地形学の物語1曲目のやり直しです。

海洋地形学の物語のカバーは昨年夏に完結したのですが、1曲目の「The Revealing Science of God(神の啓示)」の出来が他の3曲に比べて極端にひどく、いつかやり直したいと思っていました。

手掛けたのが5年前、ブログを始めるにあたって何曲か録り貯めしていた中の1つで、YESの曲として投稿した最初の曲です。

当時の僕としては「20分の大作だぞ、すごいだろ」みたいな気持ちはあったのだろうし、それがDAWで実現できたという喜びは有ったのだろうと思いますが、いかんせん安物のギターで音はひどいわ、ギターのゴマカシも上手くないわ、音の採りこぼしはあるわで、自分として聴くに堪えません。

というわけで、何回もやり直すのは基本的にはあまりやりたくはないのだけど、あえてやり直しました。ギターの弾き直しだけでなく、全般的にいろいろ修正しています。

では改めての録音メモ

お経のようなオープニング、アーアーだけでは何やってるんだかさっぱりわからないし、原曲の雰囲気がぶち壊しだったので、一部ボーカロイドで言葉を喋らせました。
結構重要だったのがバックでモヤモヤ入ってるギター。ちゃんとコピーしてみると、この後の「ちゃーらーらー」のモチーフをゆっくり弾いているのですね。いままで気づかなかった。

ここの拍子、ランダムな変拍子じゃなくって、何か規則性かパターンがあるんじゃないかと探ってみましたが、分かりませんでした。ただ、何回も何回も聴いていると、ちゃんと口ずさめるようになっていきます。歌詞のリズムのみを重視した完全なランダム変拍子ですが、これは練習すれば再現性のある歌として歌えます。ジョン・アンダーソンもライブで(拍子は)ちゃんとレコードと同じように歌ってます。

小節No.28から聴こえる唸るようなシンセは今回つけ足したもの。これも重要。LFOでピッチを細かく震わせ、波形を揺さぶり、少しノイズを混ぜて作ってます。

No.55、序盤で曲中一番難しいギターのフレーズが出てきます。当然僕のはフェイクですが、それでもリズムとアクセントの付け方がなかなかうまく行かず、何回もやり直しています。

No.71、何回か登場するこの曲を代表するギターリフ。たぶん低音弦で1フレット飛ばしを連続で6回弾くのが正式だと思うのですが、指が上手く届かないので開放弦を使う違う運指で弾いてます。

ここのフレーズの印象とバスドラムの入り方のせいで全体のリズムが半拍ずれているみたいに感じるのですが、普通に4/4拍子です。

ここから歌本編に入ります。
リックウェイクマンがアルバム制作後の脱退において、かなりひどい悪口を言ってますが、ここの録音をしている時はどうだったんでしょう。結構ノリノリだったんじゃぁないのかなぁ。左右に音を振るバッキングやエレピやオルガンやらと、キーボードがだいぶ凝ってます。(でも、それ以上にギターが凝りまくって弾きまくってますが)

No.152、曲調が変わります。バックで鳴ってるバラライカみたいな弦楽器の音、これ「危機」でも使われていますね。

No.174、ここで聴かれるギターの弾き方は6度ハモリの定番ですが、実はこれがこの曲のメインのテーマです。単純な繰り返しではなく、2ndギターでさらに上のハモリも重ねています。

No.203、上のと同じような感じですが、ここはギターのアドリブ。今回、ギターは99%弾き直していますが、これは5年前に弾いたもの。

No.220、ハーモニクスを使ってます。その後入ってくるムーグの音が100%ウェイクマン節なのです。分かりますよね。

No.252。No.152の繰り返しですが、今回の主役はピアノ。やっぱこの人ロックよりクラシック寄りの人だわ。

No.283、ギターとしてかなり力の入った部分。でも5年前の時は悲惨でした。だいぶマシにはなったけど、まだちょっとイケてないと思います。なんだろう。低い方のパートのチョーキングのニュアンスなんだろうか?

この後、しばらくキーボードが聴こえません。リードギター1本だけの部分もあって、ちょっと不安。

No.307、アコースティック風のギターソロ。3テイク使ってますが、スティーブ・ハウ師匠はライブで1テイクで弾いてしまってます。途中、オクターブ分12フレットの瞬間移動する部分があるのですが・・うーむ。

No.325、ゆったりとした演奏ですが、なんでこのバックで歌が歌えるんだろう。ボーカルのリズム感も相当なものですね。ライブ見たら、レコードには入っていないフレーズを弾いて間を取っていました。たぶん、リズムを見落とさないためのガイドだと思われます。
No.376、シンセの見せ場。なんだけど、リックは本能で弾いてるな、何も考えてないでしょう(誉め言葉)。

No.415、この小節、5年前のコピーではコードが間違ってました。どうも自分の録音のここを聴くたびに違和感を感じていたのですが、修正し、すっきりしました。

No.424、終盤です。No.55のギターはオクターバーを使いましたが、No.428からのギターはすべてオクターブ違いで2テイク弾いています。実際はどうなんでしょうね。

No.454、ラストのお経。これも今回の発見だったのですが、バックのギターはNo.174的なモチーフを弾いてるんですね。


ということで、これにて自分としての「海洋地形学の物語」無事完結。

長くて冗長だの批判的なこと言われてるアルバムですが、そもそもプログレとはそういうもの。ロックのサウンドを取り入れた80分のクラシックの交響曲だと思って聴けば、なんてことはないでしょう。

でもまぁ、特にこの曲はギター無双かも知れませんけどね。

僕としては、ここまでモチーフをちりばめて曲を膨らませるアレンジって、ただただすごいと思うのですが、誰の才能だったんでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です