Stevie Wonder – Smile Please

今回からスティービー・ワンダーのFulfillingness’ First Finaleより何曲か行ってみたいと思います。

FulFillingness、なんという言葉でしょう。フルに満たしちゃうんですか、充実してるってことなんでしょうか。で、最初のフィナーレ。第一幕の大団円。

最初のってのは、セルフプロデュースを始めてからを第一幕というのか、リトルスティービーワンダーを含めて第一幕なのかは分からないけど、次に出すのがSongs in the Key of Life(人生の転機におけるソング)ということを踏まえると、なかなかのネーミングですよね。

狭い意味で言えば、Talking Book、Innervisions、Fulfillingness’ First Finaleが3部作と言われているので、そのラストということになります。

この3部作でいうなら、Innervisionsが最も尖がったアルバムだと思うのですね。Too HighとかVisionsなんてもうイっちゃってますよ。

それに比べれば、なんとも丸くなった印象を受けてしまいます。何というか、アルバム全体がライブのアンコールみたいに聴こえてしまうのですね。

一説には、前作のリリース直後に交通事故にあい、生死の境をさまよったのが影響して、生に対しての感謝を感じるようになった、と言われていますね。ふむ、そうなのか。

何というか、普通の歌を普通に歌っているような・・・

ですが、コピーを始めてみると、決してそんなことはないと気付かされます。
一見普通のように、どこにも引っかかりなく聴こえるのですが、やっぱり曲の仕掛けが凄い。滑らかすぎて気づかないだけでした。

で、第一回目、アルバムオープニングはSmile Please。

この曲がアルバムのラストナンバーと言われても納得してしまうような、雰囲気を持った曲。リズムとオクターブで鳴ってるギターがそんな雰囲気を出しているんでしょうか。

ドラム以上の音量で入ってるコンガorボンゴと、要所要所の連打のフィルインが良い感じです。

コードを弾いてるエレピとギターですが、歌の冒頭では付点音符で3/16+3/16+2/16と3連の中間的な跳ね方をしているのですね。ずっとこれで行くのかと思ったら、次のブロックから付点なしのリズムになってます。

また、ここの部分、コードを一瞬半音で上下させるような気だるいムードで進行していきます。

凄いのがサビですね。サブドミナントAのメジャーセブンスで終わるんです。でも自然なんだよなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です