結束バンド5曲目。5話と8話、STARRYでのオーディション、ライブで演奏された曲
劇中に2回登場しているので人気の高い曲です。
5話にして初めてまともな演奏シーンで、作詞は、ぼっちこと、後藤ひとりという設定です。なんじゃこの痛いタイトルは・・・という曲なのですが、アニメを全話見終わってから改めて歌詞を読むと、ぼっちちゃんの世界観を的確に表現しているということがわかります。
続きを読む結束バンド5曲目。5話と8話、STARRYでのオーディション、ライブで演奏された曲
劇中に2回登場しているので人気の高い曲です。
5話にして初めてまともな演奏シーンで、作詞は、ぼっちこと、後藤ひとりという設定です。なんじゃこの痛いタイトルは・・・という曲なのですが、アニメを全話見終わってから改めて歌詞を読むと、ぼっちちゃんの世界観を的確に表現しているということがわかります。
続きを読む今期シカゴ6曲目。Chicago IIの最後の曲です。
「ぼっちざろっく」と交互になると言っていた割に、そっちが4曲続いてしまいました。が、シカゴ、終わったわけではありません。
今回のは当初予定していなかった曲ですが、リクエストめいたものがありましたのでやってみました。
続きを読む結束バンド4曲目。アニメには登場しない曲です。
たぶん、ぼっちの部屋と押し入れの中、ギターヒーローの活動スペースを描いた曲。考えてみたら、僕も、僕の防音室も同じですな。
冒頭、またタッピング(ライトハンド)が使われてます。前回の練習の賜物で、今回は意外とスムーズに録れました。
続きを読む結束バンド3曲目。1-3話のエンディング曲。
アニメけいおん!の時の音楽は、バンドを基本としているものの、ちょっとだけオケの音が入っていたりしたのですが、ぼっちざろっくは、ほぼ4トラックのみでできています。
ですが、今回の曲はあと2台分のギターが入っています。全面に入っているわけではなく、時々ちょろっとなんですが。
続きを読む結束バンド2曲目。
この曲はアニメには出てきませんが、Wikipediaに拠れば、青春コンプレックスと同時に制作され他の曲の制作者への指標となった曲、ということです。
想い入れのある歌詞と、多彩なギターテクニックが楽しめる曲で、僕は結構気に入っています。
続きを読む今期シカゴ5曲目。Chicago II C面2曲目。
シカゴが広く認知されるようになったヒット曲、邦題「長い夜」。
僕より10年ほど若い世代だと「長い夜」は松山千春の曲なんでしょうけど、僕にとっての長い夜はシカゴのほう。
続きを読む今期シカゴ4曲目。Chicago II C面1曲目。
結構実験的な作品だと思います。邦題は「空想の色」
Fancyには「想像上の」という意味と「派手な」という意味があるようなんですが、これ、単に「極彩色」ってタイトルじゃないんですかね。どうもこの時代は考えすぎな傾向がある気がします。
続きを読む