Songs In the Key of Life 早々とD面。1曲目は長いタイトルの曲。邦題「歌を唄えば」
Ngiculelaはズールー語で「私は歌う」
Es Una Historiaはスペイン語で「それは物語(It’s a Story)」
ズールー語、どう発音するんだろ。Ngiで鼻濁音から始まる「んぎ」っぽい。
続きを読むSongs In the Key of Life 早々とD面。1曲目は長いタイトルの曲。邦題「歌を唄えば」
Ngiculelaはズールー語で「私は歌う」
Es Una Historiaはスペイン語で「それは物語(It’s a Story)」
ズールー語、どう発音するんだろ。Ngiで鼻濁音から始まる「んぎ」っぽい。
続きを読むSongs In the Key of Life 後半戦。C面は多分、これしかやりません。
ご存じIsn’t She Lovely
B面と趣を異にして、C面は長い曲が3曲。なんというか大味な感じであまり好きではありません。Isn’t She Lovelyはイントロ後、16小節で一巡するメロディーをなんと11回繰り返すという曲です。
続きを読むSongs In the Key of Life B面3曲目。
本来、A面3曲目のVillage Ghetto Landで書くべきだったんでしょうね。
YAMAHA GX-1について。
エレクトーンとして開発されたこの恐るべきキーボードで奏でられるストリングスの音は、最初、なんじゃこれって感じだったのですね。
続きを読むSongs In the Key of Life B面に入ります。
この2枚半組みのアルバムで一番好きなのが第2面です。曲が粒ぞろい。
B面1曲目はI Wish(邦題「回想」)。アルバムから最初にシングルカットしてヒットした曲です。
続きを読むSongs In The Key Of Life 5曲目のSir Duke。
有名な曲をやるのはちょっと身構えてしまいますね。
ご存じデューク・エリントンに捧げた曲。
ホーンセクションが元気いっぱいになる曲。曲調としても、A列車で行こうがごとく、なんとなくデューク・エリントンっぽい感じにしてるんだと思います。
Songs In The Key Of Life 3曲目のVillage Ghetto Landは著作権でJASRACが△と言っていることもあり飛ばします。今回は4曲目のContusion。
インスト曲ということでアルバム中でも異色作ですが、これ、彼のバックバンドがライブのオープニングの景気づけに演奏しているのを何かで見たことがあります。
普通はスティービーの歌に目が行ってしまいがちですが、バックバンドも神テクです。
続きを読む