Stevie Wonder – Have A Talk With God

Songs In The Key Of Life 2曲目。

3分未満の短い曲ですが・・・
曲の構造というより、サウンドの作りがとっても難解な曲。

曲自体は典型的な12小節ブルース、Iの部分に#9thを使っているくらい。なんだけど。

これ、どうやってやってるのよ??
チーンという音が特徴的なドラム+打楽器。2小節毎にキメの入るシンセベース。ピッチベンドを多用するハーモニカ2台のアンサンブル。ここまでは、まぁ分かる。

エレピなんだろうか? モゴモゴしてて焦点があったりぼやけたりするような音。

ん、テープ逆回転か? リングモジュレーターか? いろいろやってみたけど違う。

まともに音を拾ってもそれっぽくならず。

1日以上悩んで、しばらく放置してみたり・・・

あ、この感じ、他で聴いた事あるかも、と思いついた。

BeatlesのBirthdayですよ。あそこで使われていたグラフィックイコライザの設定を瞬時に切り替えるピアノ。ということで、どのようなEQのかけ方をするかトライ。

グラフィックイコライザのバンドパスを1帯域だけオンにする、ってのを何パターンか瞬時に切り替えてる感じなのは分かったんだけど、具体的に何Hzを使うのかなぁ?

と、あれこれ試してよくわからず。でも、1976年なので、そうそうハイテクなことはできないだろうという事で、1/16分音符に同期して適当に切り替えるのを2小節ぐらいで繰り返すことにしました。

あとは適当にブルースコードを鳴らします。

どんなもんでしょう? 当たらずとも遠からずなんじゃぁないかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です