今期EW&F 2曲目。1977年のアルバム、All’N Allより。
大ヒットした「宇宙のファンタジー」の入っているアルバム。本当によくできたアルバムだと思いますわ。で、そのオープニング曲。
やはりというか、何というか、ボーカルが入ってないとサマになりません。が、モーリス・ホワイトの担当部分はとっても人間臭いため、打ち込みでどうなる感じでもありませんな。まぁ、やりやすい部分のみ打ち込んだ感じですが、どうにかなったかな。
コードワークといったものはなく、ほとんどがワンコード、あるいはこれは2コードっていうのでしょうか、ずっと同じパターンの繰り返しですが、スラップの効いたベースとブラスセクションの掛け合いで見事に聴かせてしまいます。
この曲の持つ雰囲気は基本がマイナーコードなのに、ブラスやメロディの一部がメジャーの音を採っていて、全体がとってもブルージーに仕上がっているってこと。
フィリップ・ベイリーのBメロ部分、音程がはっきりしている音源で打ち込んで鳴らしてみると、とっても違和感があります。VOCALOIDにして、音程が人間の声の曖昧な部分によって、なんとなく曲になじむ感じです。
メジャーとマイナーの合体って、要はジミヘンコード的な響きなんですけど、曲の大部分では明示的には弾いておらず、終盤のボーカルがなくなったあたりから、やっと、ギターがそのコードを弾きます。
曲のほとんどは繰り返しなのに、イントロだけは他と重ならない演奏になってます。このイントロのクラヴィネットがとてもいい味を出していて、この演奏、なんでイントロだけなんだろうって思っちゃいますね。