10cc – Reds In My Bed

今期10cc8曲目。前回同様 Bloody Tourists より。

この曲は新たに加入したメンバーの1人、ドラムのスチュアート・トッシュが共同作曲者となっていて、なんと、リードボーカルを務めています。ドラムでボーカルというのも結構珍しいけど、新たに加わったメンバーはみな歌える人です。そういう人選だったんでしょうね。

経歴を調べてみると、なんとポップバンドの「パイロット」のメンバーだったという。このパイロット、元ベイ・シティ・ローラーズのメンバー、デヴィッド・ペイトンを中心としたグループで、何曲かヒット曲があります。僕もレコードを借りてちょっとだけ聴いたことがあります。

あぁ、というか、何というか、10ccってやはりロックじゃなくってポップス寄りのバンドなんだなぁと再認識。

例によってサウンドは凝っています。ピアノの刻みをPad系が柔らかく包んでいますが、その他に細かいエレピ系で16分音符が入ってますし、別の場所ではギターが16分音符を刻んでいます。ドラムなんですが、スネアが常にフラムしてるんですよ。あるいは、そうじゃなくって、スネアのマイクにのみディレイがかかってるんだろうか?

と、いろいろあるんですが、一番凝ってるのはコーラスワークです。これもポップスなんだと思われる所なんですが、メインボーカルにハモるほかに、合いの手のバッキングコーラスも入っていて、最大で6声で歌ってる瞬間もあります。

コーラスも細かなミキシングが必要なので、ボーカロイド6トラックを2系列に振り分けたいところ。で、ボーカロイドエディターをよく見ると、出力を最大16系列に振り分ける機能がついてました。これ、マニュアルには詳しく載ってないんだけど、結構すごいことできるんですね。初めて使いました。

さてこの曲の意味ですが、Redsとは共産主義者のことだと思います。どういう状況かは分からないけど、共産圏の女? とベッドインしてるっていう意味だと思う。

サビで「I don’t like your philosophy」って歌っていて、philosophyって一般的には哲学だけど、この場合は主義信条ってことですよね。

というバックボーンを知ったうえで聴くと、歌2番の前の間奏で聴こえるかん高い音が、モールス信号みたいな感じに思えるわけで、何かスパイめいた話?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です