Stevie Wonder – Tuesday Heartbreak

初めてスティービー・ワンダーをとりあげます。

何を隠そうこの僕は、スティービー・ワンダーが大好きです。別に隠してるつもりはありません。ただ、歌の無いスティービー・ワンダーは成立しないと思って勝手にカバー対象曲から外していました。

前回の書き込みで、歌ものもやってみよう、という気がますます高まってしまったので、ついにやってしまいました。(ギターです。歌ってません。)

どのくらい好きかというと、1972年のTalking Book以降のアルバムはすべて買っています。それ以前のはベスト盤に入っていたSuperwomanくらいなので、普通程度のファンですね。

ソウルとかモータウンサウンドが特に好きっていうわけではありません。スティービーワンダーが例外的に好きなのです。何でだろ? やはり最高のメロディ、最高の和声感覚ってことなのではないかな? それと、シンセサイザーのピコピコ音を、とても人間臭く使う斬新なサウンドにも魅かれたのかもしれません。

あ、記事を書くにあたっていろいろ見ていたら、1969年のポップスのヒット曲、Yester Me Yester You Yesterdayがスティービーだったのを知って驚いています。47年間意識に無かった。

スティービー・ワンダーという名前と共にちゃんと聴いたのは、Talking Bookに収録されているサンシャイン(You are the Sunshine of my life)と迷信(Superstition)です。ラジオで流れてヒットしてました。その後友人からアルバムを借りて聴いて、ぶっ飛んだので買ったんだと思います。

熱心に聴いていたのは、1985年のIn Square Circleまで、その後は惰性で買い続けたものの、あまり気に入ってません。

さて、最初に取り上げるのはTalking BookのA面4曲目。失恋の歌なのに、なぜか湿っぽくない。

おそらく彼自身で叩くドラム、ソウルフルなシンセベース。そして、「迷信」で脚光を浴びたクラビネットが作る典型的な彼の世界です。ワウを効かせたギターがあるような気もしますが、ほとんどクラビネットと同化してます。

このコードワークをどう表現すればよいのでしょう。ベースがあまり上下せずに流れて、そのうえであざやかに転調をしながら、それでいて不自然さを感じさせない、絶妙の和声感覚。テンションコードを多用するのでジャズっぽくもあるのですが、オシャレな音だよなぁ。

で、なんといっても最大の魅力はボーカルなわけですが、ソウル特有のこぶしの回し方は打ち込みではなかなか表現しがたいのです。だから、セカンドベストな方法としてギターでの挑戦と相成ったのですが、やはりチョーキングを駆使して悪戦苦闘することになりました。

ボーカルメロディを積極的に弾いたのは初めてなので、バージョンネームをどうしたものかと思いましたが、ギター入りが通常版扱いで、ギターなしをカラオケバージョンと称しています。歌に自信のある方はぜひご活用ください。

あ~、しばらくプログレから遠ざかってしまいそうな予感がします。

スティービー・ワンダーの作品は本当に好きなものが多いので、今絶賛耳コピ中です。で、ちょっと気づいたことが・・・

彼の曲のキーなのですが、Eb、B、F#、Db、E、ん、なんでこんなに黒鍵が多いの?

想像ですが、これって彼が盲目であることと無関係ではないでしょう。僕としては彼がキーボードをかき鳴らしながら作曲してる日常が垣間見えるようで大発見でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です