曲の解説」カテゴリーアーカイブ

松任谷由実 – 9月の蟬しぐれ

今期、夏のユーミン9曲目。1991年のアルバム、「DAWN PURPLE」より。

蟬なのか蝉なのか、迷ってしまうのですが、蟬のほうがオフィシャル表記みたいですね。この文字は昔の文字エンコードであるShift_JISでは表記できません。UTFにしないといけません。原稿を書くのに昔から使っているテキストエディタのエンコード設定が古いままのものが残っていて、ちょっと戸惑いました。

続きを読む

松任谷由実 – カンナ8号線

今期、夏のユーミン8曲目。1981年のアルバム、「昨晩お会いしましょう」より。

バンドサウンドのようでもあり、オーケストラの曲のようでもあり。

冒頭のホーンの咆哮とストリングスのアンサンブルが印象的です。でも実際やってみると、併せて鳴ってる大きな音のシンバルが効果を発揮してることがわかります。

続きを読む

松任谷由実 – 月夜のロケット花火

今期、夏のユーミン7曲目。1985年のアルバム、DA・DI・DAより。

DA・DI・DAからはこれまでに、「もう愛は始まらない」と「メトロポリスの片隅で」をやっています。以前このアルバムから選曲にて、今回の曲も候補に挙がっていたのですが、見送っていました。

続きを読む

松任谷由実 – 星空の誘惑

今期、夏のユーミン6曲目。1983年のアルバム、REINCARNATIONより。

埠頭を渡る風と類似のオーケストラをふんだんに使ったアレンジです。星空って夏なのか冬なのかわからないけど、逗子マリーナのライブで演奏されたので選んでいます。

続きを読む

松任谷由実 – 潮風にちぎれて

今期、夏のユーミン5曲目。1977年5月発売のシングルです。

「泳ぐにはまだ早い」、ということで、そんなに暑くないくらいの季節。

結婚後初の楽曲です。新婚で幸せいっぱいなのに、失恋の歌です。そして、まだ荒井由実と言っても違和感のないサウンドになってます。

続きを読む

松任谷由実 – TYPHOON

今期、夏のユーミン3曲目。1983年のアルバム「VOYAGER」より。

台風というタイトルですが、激しい雨風ではなく、嵐の前の静けさです。

僕がユーミンを好んでやるのは、作曲の秀逸さもさることながら、アレンジ、音作りの見事さだったりもします。この曲のサウンドメイキングはやはりすごいですね。

続きを読む

松任谷由実 – 灼けたアイドル

今期、夏のユーミン2曲目。1980年のアルバム「SURF & SNOW」より。

1987年のホイチョイ映画「私をスキーに連れてって」の印象が強いアルバム「SURF & SNOW」ですが、このアルバムからは「サーフ天国、スキー天国」と「恋人がサンタクロース」の2曲しか使われていません。

続きを読む

松任谷由実 – 入江の午後3時

毎年年末にやってるユーミンですが、今年は真夏にやります。

なぜ毎年年末にやっているかというと、かつて毎年アルバムをリリースしていた頃、それがほぼ11~12月で、年末が近づくとユーミンの季節、と、勝手に思っていたからです。

これまで62曲やっていて、昨年末までで一応、全アルバムから1曲以上やりました。今年以降は、また違う視点で選曲しようと思っておりました。

続きを読む

The Moody Blues – The Night: Nights in White Satin(Retake)

Days of Future Passed 7曲目。最終回です。

ムーディー・ブルースの代表曲と言ってもよいのですが、1968年のアルバム発売時にシングルカットされた際はあまりヒットしておらず、1972年、セブンス・ソジャーン後に再発売された時にヒットしたようです。

続きを読む