曲の解説」カテゴリーアーカイブ

The Moody Blues – Evening: The Sunset – Twilight Time (Retake)

Days of Future Passed 6曲目。

先日、ムーディーブルースの話題を2つ耳にしました。

1週間ほど前の記事ですが、「ジャスティン・ヘイワードがウィンザー城でチャールズ国王からOBE(大英帝国勲章4等勲爵士)を授与された」というもの。ポール・マッカートニーって確かナイトの爵位を持っているけど、それよりは低いのかな? よくわかりませんけど、結構なことです。

続きを読む

キリンジ – 休日ダイヤ

今期キリンジ、10曲目。これで最後にしようと思います。1997年、インディーズ時代の曲で、1999年のミニアルバム「2 in 1」に収録されました。

ゆったりとしたバラードです。インディーズ時代ということですが、すでにサウンドは完成されています。いや、これがメジャーデビュー前とはすごいですね。

続きを読む

キリンジ – 牡牛座ラプソディ

今期キリンジ、9曲目。2枚目のアルバム「47’45”」より。シングルでも発売されています。

高樹さんの曲。泰之さんの双子座グラフィティと対をなす曲なんだろうと思いますが、歌詞を読んでもさっぱりわかりません。サウンド重視なのかな。

続きを読む

KIRINJI – AIの逃避行 feat. Charisma.com

今期キリンジ、8曲目。2017年11月のシングルでその後アルバム「愛をあるだけ、すべて」にも収録。

今期は兄弟時代の曲を中心にやっていますが、新しめのほうもやってみたくなったので、選んでみました。と言っても、5年前のバンド形態時代の曲です。前回と「逃避行」が続いてしまいましたが、意図したわけではありません。

続きを読む

The Moody Blues – The Morning: Another Morning(Retake)

Days of Future Passed 3曲目。

やっとアコギが入ります。

フルート奏者のレイ・トーマス作曲。
ムーディ・ブルースを聴き始めた頃は「童夢」リリース時でしたが、童夢とこのDays of Future Passedしか持っていませんでした。童夢でのレイ・トーマスの曲はNice to be Here。なんかすぐにわかりますよねぇ、同じ人の曲だって。

続きを読む

The Moody Blues – Dawn: Dawn is a Feeling(Retake)

Days of Future Passed 2曲目。

ちゃんとアコギでやり直したかったからというのに、まだギターが出てきません。

バンドの部分の前後にオーケストラがついているという構造です。で、バンド部分は極めてシンプル。以前のテイクで、ドラムはゆっくりのドン、パンだったのですが、よく聴くとタンバリンなのか、3連で細かなリズムを刻んでいますね。

録音が古いのでそもそもドラムが小さめです。音もあまりクリアでないので聴きもらしてるんだなぁ、と。ピアノも同様。

オーケストラ部分の修正は最終部の拍子の解釈とそれに伴うテンポの見直しですね。

今回はやや消化試合的になってしまいました。

キリンジ – 十四時過ぎのカゲロウ

今期キリンジ、6曲目。2004年発売のシングルです。

時期としては、5枚目のアルバムの後、6枚目のアルバムの前になります。プロデューサーおよびアレンジは冨田恵一さんですが、6枚目のアルバムからは冨田さんのもとを離れ、セルフプロデュースになるので、これが最後だったのかな?

ラテンパーカッションとフルート(と、2オクターブ下のなにか)が入っていて、サンバあるいはボサノバ風ですが、そうでもないっぽい。

演奏は、生ギターのコードストローク中心ですが、エレキのコードストロークも同じように入ってます。単純にコードガチャガチャですね。・・・と言っても、キリンジの場合はそれがとても難易度高いんですが。

とっても短い生ギターの間奏がありますが、やはり歌中心です。なのですが、終盤のインストが長いです。