MONTAGE/MODX Editor開発の続報です。今回色々盛り込んでいます。
では順を追って説明します。
この記事はYAMAHA MONTAGE/MODXのControl Assign機能とスーパーノブについて解説したものです。
MONTAGE Editorの詳細ウィンドウ
– ControlAssignTAB
コントロールアサインとは、MONTAGEの目玉機能と思われる設定で、様々な音色パラメータ(Destination)を何(Source)でコントロールするのかを割り当てる機能です。
割り当て設定はパフォーマンス、各パートそれぞれ最大16セット可能です。
MONTAGE Editor Ver0.1を公開します。
感想、要望などはこのページへのコメントとして投稿してください。(スパム防止のため、コメントは僕がスパムではないと判断した場合に表示されますので、すぐには表示されません。)
また、コメントを一般には表示させたくない私信目的の場合は、コメント欄にて「管理者だけに表示」をチェックして送信してください。その場合、僕は投稿を読み自分のPCに保存しますが、表示許可をせずにサーバーからは削除します。
※インストール時に警告がでますが「詳細情報」をクリックして「実行」すればインストールができます。
一応自己証明書(いわゆるオレオレ証明書)で署名しています。インストーラのプロパティ-デジタル署名タブで署名者がChordOfLifeと書いてありますので僕が作ったことに間違いはありません。ですが、自作のオレオレ証明書なので、信頼される機関からの署名を受けていません(有償でキチンとやると高いのよ!!)。このため、警告がでます。
バージョン Version 0.1
公開日 2018/11/09
対象OS Windows10 64bitで開発/テスト。でも多分32bitでも動きます。
対象楽器 YAMAHA MONTAGE または YAMAHA MODX
MONTAGEにてテストしてリリースしています。MODXではテストしていないため、動作しない可能性もありますのでその場合はご連絡ください。
開発ツール Microsoft Visual Studio 2017
Visual Basic、.NET Framework(4.6.1)
使用されているライブラリ
MIDIIOLib1.1(MIDIIO.dll)
著作者 くず/おーぷんMIDIプロジェクト https://openmidiproject.osdn.jp/
畏れていたとおり、宅録がストップしてしまいました。
ソフト開発のほうにかかりっきりに・・・
ちょっとヤバイので、切りの良い所でとりあえずの決着をつけるべくVer0.1(あはは)を発表してしまいます。
何って、前回「MONTAGE目的別設定エディタ」と言っていたヤツです。
今回の話は自分のためのツール(ソフトウェア)を開発したという話なのですが、僕と似た境遇の人がいるのではと思い、記事にまとめることにしました。
前回、ここのところ立て込んでいて、メインの宅録の時間がなかなか取れなかった、という趣旨の書き込みをしました。今回もすでに5日経過してしまっており、そういう意味での報告も兼ねています。
宅録を始めて約5年経ち、機材の老朽化も心配しないといけないのですが、新しい機材での環境に移行したら、これまでの音色データが全部無駄になってしまうのだろうか? できれば完全互換で移行したい、ということなのです。
なんせ、500曲あるので・・・。これがゴミになったら泣いても泣ききれません。
僕の今の宅録環境でのメイン音源がハードウェア = YAMAHA MOX6です。改めて、操作環境を超簡単に書いたのがこの図です。
暫く更新が止まってます。すいません、新規録音がなかなか難儀しています。
本日は、以前まとめたYAMAHA MONTAGEのCubase設定の番外編で、Cubase Proバージョンを書いておきます。
というのも、Steinbergがバージョンアップキャンペーンで40%OFFセールをやっているので、それに乗ってしまったから。
購入の「ポチ」したのは8/4。Cubase Proのアクティベーションコードは即メールでゲットしたものの、ドングルが届いたのが8/15。本当にドイツから国際便で来ました。
で、Cubase Proでの設定がCubase AIと何が違うのかというと、「外部インストゥルメント」機能でMONTAGEを設定するというものです。AIの時のようなトリッキーな設定は不要で、すっきりしました。
以下、Cubase AIでの設定まとめ記事をCubase Pro用に修正したものです。
前回まで、長々と説明をしてきましたが、ご理解いただけましたでしょうか?
最後に、結局どう設定したのかをまとめておきます。
前回の説明で端折ったところを補足しておきます。
・MONTAGEのキーボードから発するMIDI信号は直接音源を鳴らさず、一旦Cubaseに入れてCubaseから出力されたもので音源を鳴らすようにします。MIDI I/OメニューにてLocal Control OFFします。
前回は、僕が環境構築をすることになったいきさつをお話しました。今回から具体的に説明していきます。
なお、僕の制作環境であるMOXとCubaseの接続に関しては、かなり前の記事がありますので、併せて参考にしてください。
設定に当たっての前提条件を整理しておきます。
・使う人(カミさん)は鍵盤楽器弾き。専らMONTAGEの音が録音対象。
・当面最大16音色を鳴らす。そのためのMIDIデータを音色ごとに打ち込み、またはMIDI録音。
・ドラムなど、100%打ち込みのトラックもあれば、ピアノなどリアルタイム演奏のMIDI録音もあり。
・どうしてもギターが必要になったら僕が弾く(弾かされる!)ので、それも録音できるようにしておく。
・ひょっとするとそのうちソフト音源も使うことがあるかも。
・MONTAGEに付属してきたCubase AI 9.5を使う。
基本的に僕とパソコンは別です。Cubase Proにバージョンアップすることも一瞬考えたのですが、5万円の追加投資は痛い。限界を感じるまではCubase AIで頑張ってもらいます。
久しぶりに宅録環境に関する記事を書きます。
YAMAHAが2016年に発表したフラッグシップシンセサイザー、MONTAGE(モンタージュ)を中心とした宅録環境を構築する機会があったので、記事にまとめておこうと思います。
僕の宅録環境ではありません。
ん~~~、ぶっちゃけ言ってしまうと、カミさんのです。