6周年を迎えました

さて、恒例になっているX周年の雑感というか、近況報告など。

この1年は大きな出来事がありました。

・念願の防音室を構築したのと、併せて録音機材を一新
・JamStudioへの参加
・YouTubeチャンネル登録者数1000人達成

そして現状
・録音した曲数(投稿した本数)約680
・YouTube再生回数、43万
・YouTube登録者数、1170
 昨年2月時点で760でした。前年よりだいぶ加速しています。

○ブログアクセス数若干の増加、原因は?
面白い報告があります。
ブログのアクセス数が2020年になってから若干増えているのです。
何のキーワードでアクセスされているのだろうと調べたのですが、

続きを読む

Steely Dan – The Boston Rag

Steely Dan5曲目は1973年のアルバムCountdown to Ecstasyより

このアルバムは僕の好きな曲が多いのですが、今回の選曲は最終的に演奏の難易度で決めたという感じでしょうか。

Aja以降の洗練された形とは似ても似つかないサウンドなのですが、ロックバンドとして良い音をだしてるなぁと思うのです。ドラムが手数が多く、Aja以降のシンプルさとは対照的です。

続きを読む

Steely Dan – Green Earrings

Steely Dan2曲目は1976年のアルバムThe Royal Scamより

アルバムThe Royal Scam(幻想の摩天楼)はギターがたっぷり入っている、ということなんですが、この曲はまさにギターがたっぷり。

クセのある曲調ですが、いつにもましてエグさ満開。極まれり。スティーリー・ダンによっぽどハマってる人じゃなきゃ、好んで聴かないでしょう。

続きを読む

Steely Dan – Black Cow

今回から1年半ぶりにSteely Danをやります。
初回は1977年のアルバムAjaの1曲目

Steely Danはコピーするのも刺激的で、多分に自分の趣味的要素が強いのです。歌い手の立場からすると、クセが強すぎてやりにくいでしょうね。

Can’t Buy a ThrillからGauchoまで7枚(その後に一応2枚あるけど、ほとんど聴いてない)、これまで13曲ほどやったけど、まだまだやりたい曲は尽きないです。

今期最初はみんなが知ってるAjaの最初の曲にしました。

続きを読む

松任谷由実 – ハートブレイク

今期ユーミン10曲目、VOYAGER よりもう1曲。

同じアルバムの結婚ルーレットとセットでライブでの定番になっていた、という自らの解説をWOWOWで放送した45周年ライブで見ましたが、なかなか元気のよい曲です。失恋の歌なのに。

なんというか、華がありますね。

続きを読む

松任谷由実 – 吹雪の中を

今期ユーミン9曲目、Delight Slight Light KISS よりもう1曲。

前回、寒いので夏の曲をと言っていたのに、手のひら返しの選曲です。

この曲、ダイアモンドの街角と同系統の曲ですが、印象に残ったので選んでしましました。ネットを調べても気の利いたエピソードは出てきません。アルバムのなかに密かに入っている1曲。

続きを読む