Toots Thielemans – Between the Devil and the Deep Blue Sea

コラボチャンネル「ジャムスペース」用にコピーした曲です。

「ジャムスペース」については、2020/07/01の記事で紹介しています。参加していた音楽SNS「Jam Studio」が2020年4月末に惜しまれつつもサービス終了したのに伴い、引き続きコラボを楽しむために仲間うちで作ったYouTubeチャンネルです。

そのJam Studioが、昨年秋、2021年10月に復活をしたのです。

続きを読む

Sergio Mendes & Brasil ’66 – Mas Que Nada

セルジオ・メンデス5曲目。

1966年発表のA&Mレコードでのデビューアルバムの1曲目で、多くの人がセルジオ・メンデスを知ることになった曲です。

Mais Que Nadaという綴りで書かれることがあるんですが、ネット検索するとMasの方が多数なのでそう表記してます。

続きを読む

Sergio Mendes & Brasil ’66 – Like a Lover

セルジオ・メンデス3曲目。

Like a Loverは英語のタイトルで、ポルトガル語ではO Cantador。作詞作曲者には4名が名を連ねています。Nelson MottaとDori Caymmiがブラジル人で、オリジナルのO Cantadorを作詞作曲。「歌手」という意味なのですが、それにAlan & Marilyn Bergman夫妻が英詞をつけたという流れのようですね。

続きを読む

Sergio Mendes & Brasil ’66 – One Note Samba / Spanish Flea

年越しになってしまいますが、セルジオ・メンデスを何曲かやっていきます。

これまでも、アントニオ・カルロス・ジョビン(A.C.Jobim)の曲をやったことがありました。ブラジルの音楽は、リズムやコードの美しさで、憧れとも言えるものを持っています。

今回はブラジル出身のミュージシャン、セルジオ・メンデス&ブラジル’66(または’77)の曲を何曲かやってみます。

続きを読む

松任谷由実 – ロッヂで待つクリスマス

今期ユーミン第8回目。これで最後にしようと思います。ずっと遡って1978年11月リリースのアルバム「流線形’80」より、「ロッヂで待つクリスマス」

今期のユーミンシリーズ、6枚のアルバムから7曲やってきました。最後に古いのを1曲、と思い、選び始めたら、この曲が目に留まったんですね。

でも、これクリスマスソング。やるならクリスマス前に仕上げないと・・・ということで、ここの所のペースを大幅に上回って約1日で仕上げました。最近では最速ではないかと思います。

続きを読む

松任谷由実 – 恋の苦さとため息と

今期ユーミン第7回目は2004年11月リリースのアルバム「VIVA! 6×7」より、「恋の苦さとため息と」

なんだか昭和なタイトルですし、ユーミンぽくない曲調ですが(あ、いや、真夏の夜の夢の系統ならばユーミンっぽいのか?)、珍しいリズムの曲なのでやってみました。

続きを読む

松任谷由実 – Wings of Winter

今期ユーミン第5回目は2002年11月リリースのアルバム「Wings of Winter, Shades of Summer」より、「Wings of Winter」

前回のアルバムとは対照的に、7曲構成のややミニアルバムになっています。ですが、結構いい曲があって選ぶのに迷いました。

この曲のタイトルはアルバムタイトルの一部からとられています。が、シングルカットはされていません。

続きを読む