1910 Fruitgum Company – The Train

ちょっと体調を崩しまして・・・風邪かなぁ。
寝込むほどじゃないけど、根を詰めた作業が出来なかったのです。

じゃぁこの機会にとっておき??を蔵出ししちゃおう。ってのが今回。

1969年のポップス。1910フルーツ・ガム・カンパニーのトレインです。

そもそもロックなるものを好んで聴くようになる以前は、AMラジオでポップスとかを聴いていました。この曲はそんな中の1つです。

その頃のアメリカンポップスに「バブルガム・ミュージック」ってのがあって、とにかく難しいことは一切なしで、分かりやすいメロディでヒットを狙おうとする流れがありました。MTVとかはもちろんないので、ラジオで音楽を聴くのみで、どんな顔をした人たちが歌っているのか全く知りませんでした。

バブルガム・ミュージックを量産していたのがアメリカの「ブッダ」というレーベルで、これ、本当にお釈迦さまに由来する名前なのです。ぶっ飛んでますね。

1910フルーツ・ガム・カンパニーというバブルガム(フーセンガム)の権化のようなグループ名でしたが、一発屋ではなく、「サイモン・セッズ」「1,2,3,レッドライト」「インディアン・ギバー」とか結構ヒットを出してました。

その1910フルーツ・ガム・カンパニーが1969年に出した「トレイン」という曲。
激しいオルガンの音とブラスが入っていて、「おぉー、かっこいい」と思ってしまったのでした。思えば、まともなハモンドオルガンの音を聴いたのはこの曲が最初かも知れません。

そして、ブラスです。
このグループ、ブラスの人いたんだろか?? 今調べても全く分からないんですけど。

ブラスロックはシカゴが同じ頃始めたんですが、「長い夜」がヒットするのは1970年なので、トレインのサウンドは日本人にとっては、ブラスロックの先駆けとも言えるかも知れないですね。

今聴いても、バブルガム・ミュージックから1歩抜きんでた感じがします。

ということで、オルガンの音作りを頑張って録音しています。
ギターは途中でちょっとしか出てきませんね。

曲を盛り上げるために、途中で半音とか全音上に転調する手法、時々ありますが、この曲はなんとそれが2回あります。最初はAmで始まって途中でBm、最後はCmになります。
ブラスも2セクション重なるし、オルガンも小技を聴かせたりしています。

今回録音してわかったこと。

ピアノが意外と重要な位置を占めていました。最初存在に気づかなくて、何か足りないと思ったらピアノでした。

オルガンが汽笛の音だとすると、ピアノが車輪の音なんです。これがないと列車が走っている感じがでません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です