Queen – Procession/Father to Son

今回からQueen IIを何曲かやってみます。

第1回目はアルバムトップのメドレー

クィーン2はデビュー2枚目にして初期の名作。

ブライアン・メイ中心のWhite Sideとフレディー・マーキュリー作曲のBlack Sideから成り、その高い音楽性でクィーンが決してビジュアル系バンドではないことを示した作品ですね。

Processionは2曲目Father to Sonの序曲的な作品で、シンプルな3拍子のバスドラムにギターを多重録音した作品。この曲に限らず、クィーンはギター、コーラス共にこれでもか、これでもかとオーバーダビングしていますが、え~一体いくつ重ねてるの?

今回左に3つ、右に3つで6重奏していますが、なんかもっとあるような気もするんだよなぁ。これだけ重ねると、別の楽器みたいです。低音弦、チューニング下げてより低い音出してますので、圧巻。

Amplitube4たくさん使うと、CPU負荷が耐え切れなくなるんじゃないかと心配しましたが、意外とそんなに負荷は上がっていません。30%くらいです。

ハープシコード的な音に乗って、Father to Sonは始まります。クィーンって考えてみればピアノ演奏が無い時は3ピースバンドなんですよね。ライブでは大音量ギターをジャーンとかき鳴らす必要があるとは思うのですが、レコードだと、歌バックでもギター多重録音が鳴っています。

ギターやってる人ならお分かりだと思いますが、コードでジャーンと弾くのと単音で弾いたのを重ねるのとは音がまるで違います。こんだけ手間をかけてでもシンセを使わない人たちです・・・

中間部、これまた分厚いコーラスの多重録音があった後は、ハードロックになっていきます。こういう部分のギターはライブだと見せ場。ペンタトニック一発でとにかく引っ張る。こういうのは完コピはできないから自ずと自分の手癖で弾いちゃうことになるのですが・・・。

何というか、練習で弾いてるときは気分がいいかも知れないけど、録音して改めて聴くとリズムは乱れてるし、なかなか聴きごたえのあるフレーズにはなりません。そしてDAWのリズム補正が暗躍するのです。さらにディレイかましてごまかし!!

後半はギターとコーラスを同時に重ねています。ほんとにたくさん重ね着する人たちやね。

エンディングはペンタトニックでも2つのキーを行ったり来たりするのです。
GのペンタとB♭のペンタ。こういうのあまり理屈でやってきていないのですが、キーGでGをドと考えた場合、ミであるBが半音下のB♭になるかどうかという事なんでしょうね。

このあたりちゃんと勉強したら、少しは違うのでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です