松任谷由実 – 青春のリグレット

今期ユーミン2曲目。初回は1985年のアルバム「DA・DI・DA」より。

DTMの元のようなシンクラヴィアが本格導入されるのはもう少し後になりますが、徐々に高度なシンセ音源が見え隠れし、音色が多彩になってきたころの作品です。

これを現代のDTMでフォローしても、結構音色選びに難儀します。イントロにはハープシコードのような「にじみ」が感じられますし、ベルのような高音の補強が色を添えます。また、オブリガードにはストリングスやピチカートのようなシンセの音も聴かれます。

作曲なのか、アレンジの範疇なのか定かではありませんが、ベースとその上に乗るコードの掛け合いによるサウンドの妙がありますね。例えば小節No.25の部分なんですが、このコードなら、ベースは前の小節から半音上がるのが普通なんじゃないかと思うのですが、そのままの音をキープします。ベースがFに対し、Dのコードが乗ってるような構造になっていて、一瞬、ん? ってなるんですが、なんだろう、スティービー・ワンダーもこういうのやってた?

小節No.32-33は、同じベース音に対し、コードが半音ずつ上昇していくアレンジになっていて、エンディングに至ってはBb-B-C-Dと進行していきます。

これらに対しリズムはとってもシンプルで、ずっと基本的8ビートを刻んでいますが、よく聴くと、イントロや間奏はバスドラが4つ打ちだったり、サビはギターにワウが効いていて、ちょっとだけ変化があったりします。

コーラスですが、メインメロディが一番トップで、その下に2声がハモる3声なんですが、最後の「シルエット/リグレット」の部分だけメインメロディが真ん中になり、ハモリ1つ上につくという反転が起こっています。今回はメインメロディを抜いているので、そのあたりわかるかも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です