The Moody Blues – Legend of a Mind

今期ムーディブルース2回目は、1968年のアルバム「In Search of the Lost Chord」より。

フルートのレイ・トーマス作。ムーディブルースとしては長めの曲です。原曲のタイトルにはなっていませんが、邦題は「ティモシー・リアリー」。曲中で何回も歌われているのでお分かりかと思います。

で、ティモシー・リアリーとはどんな人なのかというと、心理学者で、幻覚剤LSDによる人格変容の研究者だそうです。この時代に避けて通れないドラッグ文化の中心的存在なのかな? このあたりは正確に書くには知識不足なので、避けますが、まぁ、1960年代後半から1970年代前半にはこういうムーブメントがあったということです。

で、この曲ですが、現役で活躍しているジョン・ロッジも最近のアルバムで歌っています。自分の曲ではないのですが、重要視しているのかも。

レイ・トーマスの曲は同主調を行ったり来たりするのが得意ですが、この曲でもAとAmを行き来してます。結構頻繁に転調してますね。

サウンドは例によって生ギター、メロトロン、分厚いコーラス、そして今回はフルートも聴きもの。

まずギターですが、おそらく2テイク使ってアンサンブルしています。後半は単純なストラムになりますが、前半は2本が密接に絡み合ってます。どういう分担になっているのかは明確には分かりませんが、6度ハモリを上手く使ったフィンガリングをしています。しかも、これ12弦ギターですね。その感じを出すために手弾き以外に打ち込みでも補完しています。

メロトロンは左右2台あるようで、ストリング系とブラス系ですね。ただ、ブラス系のほうが単純なブラスの音ではないので再現が困難なのです。これ何と言えばいいのだろう。メロトロンの音としか言いようがないのだけど。復刻した専用の音源を持っていないのでよくわかりません。

特筆すべきは、ピッチベンドを駆使していること。ビートルズもストロベリー・フィールズ・フォーエヴァーでやってます。メロトロンって要はテーププレーヤー(レコーダーじゃないよね)鍵盤なので、テープ再生スピードをコントロールしてピッチベンドをやるのです。多分チューニングのための機能なのだろうからメーカー推奨の使い方ではないのでしょうが、この曲では多用され、実にエキゾチックな音を作ってます。

終盤、コード弾きでピッチベンドしている所がありますね。A→Gと下がり、C→Dと上がるのは想定内なのですが、最後がB→Aとなってます。ここベースやバッキングはAなのですが、Bコード構成音のEbが#4でエキゾチック感を増しています。

フルートって歌ってる時は吹くことはできないので、レイ・トーマス作の曲は間奏でソロを取るんですね。

エンディングはコード感がはっきりしないアドリブ要素の強い演奏になっています。ギターは2弦と4弦での6度ハモリ+開放弦でオープンコードを適当に鳴らしてる感じ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です