セルジオ・メンデス4曲目。A.C.Jobimのスタンダード
スタンダードといいながら、僕にとってはセルジオ・メンデスで覚えた曲だと思います。なんやかんや言われながら、ブラジル音楽を広めた功績は大きいのでしょうね。
この曲も短いし、録音が古いせいか、楽器が左右に大きくセパレートしています。
コピーしてみると、歌のボリュームが非常に大きいことに気づきます。やはり主役は歌なんです。それにこの曲、基本的楽器以外に入っているのは間奏の1台ホーンだけ。
曲の構成もシンプルで、イントロ、アウトロ、Aメロ、サビが普通にあるだけ。ですが、ハーモニーはとても複雑。
パーカッションのリズムキープはタイトなんですが、ピアノのAメロは速めのボサノバの上で、常に前のめりに運びますし、小節No.14のリズムの刻み方はどうやって打ち込んで良いやらしばし悩みました。
サビでもNo.34のピアノのオカズの間の採り方、これでよいのかちょっと自信がありません。これってボサノバのノリなのかな? そういうわけでもないのかな?
ギターは、イントロ2コードと同様のコードが出て来るところのみ弾かれています。ピアノの2コードリフと必ずしも同じタイミングで弾いている訳ではなく、適当にずれていてもうまくテンションとしてハマる仕組みになっているのです。
が、その適当にずれているってのがどうにも様にならなくて、型通りに弾いてしまっています。このあたりに本場の人と差がでてしまうのかも知れません。