Santana – Europa(Earth’s Cry Heaven’s Smile)

サンタナ、最後にこの曲やっときましょう。往年のギター小僧御用達「哀愁のヨーロッパ」

あくまでギターが主役なこの1曲。同様の曲で「君に捧げるサンバ(Samba Pa Ti)」もありましたが、やっぱこっち、哀愁のヨーロッパかなぁ。

1976年のアルバム、アミーゴに収録されていて、ヒットもしましたね。

キーボード、すでにグレッグ・ローリーではなくて、トム・コスターなので、オルガンの音質が違います。アープのシンセサイザーもクレジットされています。僕、アープはよくしりませんが、ムーグより繊細な音質というイメージはあるかな。

サンタナの曲には珍しく、パーカッションがあまり聴こえません。ドラムが目立つ録音になってます。なので、サンタナとしては例外的なサウンドという印象です。

やはりギターを如何に魅力的に聴かせるか・・・という曲ですね。

使ってるギターのトラックは2つ、メインのギターと、レスリーを通したサブ。録音から感じ取れる演出として、次第に熱を帯びてくる演奏なのであります。今回のギターの音色作りとして、手持ちのエフェクター(Amplitube内)で何ができるかってことなんだけど。

まずは毎度毎度愚痴を言ってるフィードバック。いちおうそれらしきエフェクターはあるのです。分かりやすい所で行くと、小節No.57~60の超ロングフィードバックトーン。

コンプレッサーを効かせて減衰を遅らせつつ、フィードバックエフェクト・オン。実際の弦へのフィードバックは当然ながらかからないのですが、エフェクト・オン時点で鳴っている音を、オクターブ高めに変化させながら出し続けます。

上記の場所以外でも、エフェクターをこまめにコントロールすると、いちおう似た音にはなります。

もう1つのエフェクト。
終盤での演奏がさらに熱くなってきますが、No.75~90の範囲ではオートワウをかけています。ちょっとエグイ感じの音になっていて、なんか表情豊かに聴こえるから不思議。

サブのほうのギターですが、中間部でちょっとだけ出て来るだけかと思ってましたが、No.43から5小節、バッキングで鳴っています。コピーして初めて気づきました。

そして意外というか、僕としては今回の発見なんですが、エンディングにメインギターに合いの手のように入るフレーズ、シンセでやってるとばかり思っていたのですが、これもサブのギターでした。断言できませんが、たぶんそうだと思います。

え、みんなは知ってた?

この曲、前半は基本的に8小節のコードの繰り返しではあるのですが、サブのギターの部分のNo.29とNo.37の4拍目、一瞬だけの勝負コードがあります。ベースが変わった音を弾いてるので印象的なわけですが。

————————–
というわけで、お約束のギターなしバージョンもどうぞ。

あ、そうだ。これは書いておこう。
先日も書きましたが、ソロ歌で始まる曲はカウントを入れています。今回はソロのギターで始まります。なので、ギターなしバージョンのみ、1小節先行でカウントクリックを入れています。こういうのは初めてだな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です