Steely Dan – Through With Buzz

Pretzel Logic B面2曲目。邦題「いけ好かない奴」

Steely Danの中ではかなり異色の作品。
90秒くらいしかなくてすごく短い、コーラス無い、ギター無い、ストリングスが大胆に使用されている。

一説には前の曲Parker’s Bandと後の曲Pretzel Logicのつなぎという説も。

で、曲調も変わってます。なんかアメリカのバンドの音じゃないみたい。
ビートルズがやってもおかしくないような雰囲気。

まぁそれだけなんですけど。

今回は文章も短め。

Saito Guitars S-622使ってます

今日は僕の宅録で稼働率の高いギターを紹介します。
その名はSaito Guitars S-622。

話は9か月ほど前のこと・・・

「自分への還暦祝いにちょいと高いギターを買いたい!!」
と、晩飯か何かの時に宣言したのです。一応カミさんに相談という体(てい)をとっていますが、まぁこういう時は押し切ります。一生に一度だしな。

でだ・・・

続きを読む

Steely Dan – Deacon Blues

大ヒットアルバムAjaの3曲目

先にGauchoのGlamour Professionを演ってしまいましたが、ひとつ前のアルバムのこっちも、A面最後だし、7分半だし、テンションコードてんこ盛りだし、同系統の曲調かもしれません。

やはり長い曲ですよね。この長さはドラマチックな歌詞ゆえ、あえて短くしていないのだと思います。ソロをとる楽器もサックスです。これもサックス吹きのお話だから。

続きを読む

Steely Dan – Razor Boy

Countdown to Ecstasyの2曲目。

SteelyDanやってるならこれやって、とリクエストが来たのでやってみました。

今回、新しい試みを2つやっています。

1つ目。
7/12にYAMAHAから、VOCALOID5が発表/発売されました。デモを聴いて、ん、これは使えるのではないかと思い、色々ネットの評判を傍観した挙句、導入に踏み切りました。これについてはまだ試行錯誤の状態ですので、ある程度ノウハウが溜まったら改めて報告したいと思います。

続きを読む

Steely Dan – Throw Back the Little Ones

Steely Danカバーも2周目に入ります。Katy Liedのラストに入ってる曲。

2周目なんで、よりマニアックになります。アルバムで聴きこんでないと知らないよって曲ばかり。

今回の曲はアルバムラストにひっそりと入ってる短い曲。
なんというか、偶然かもしれませんが、Josieもそうだったけど、Steely Danはアルバムラストの曲が好きな確率高いなぁ、と。

続きを読む

Steely Dan – Rikki Don’t Lose That Number

1974年のアルバムPretzel Logicよりシングルカットした曲。

米4位、シングルでは彼らの最大のヒット曲だそうです。でもアルバムチャートでのピークは3年後のAjaが3位。この頃からバンドのスタイルが徐々に変わって来てるということです。

邦題は「リキの電話番号」なんですが、Doesn’tじゃなくてDon’tなので命令形。だから正しくは「リキ、その電話番号を忘れるなよ」です。別れて出ていく女(リキ)に、気が変わったらまた俺に電話してこいよ、というみじめったらしい内容。

続きを読む

洋楽を聴くようになったきっかけ

年齢を明らかにしたので、小さい頃の話を少し。

以前、オールドポップスを取り上げていたことがありますね。自分の記憶に残っている曲ということで、チョイスしていたんですが、それがほとんど1969年から始まっています。

僕が1958年生まれなので、’69年は11歳。小学5年生です。

それ以前に、テレビでグループサウンズやモンキーズを見ていたということはありますが、テレビは普通にだれでも見ますから特段特別という事はありません。

ビートルズは2018年の現在でも、多くの若者を魅了している特別な存在ですが、さすがにリアルタイムで知っているのは今では年寄り。’66の来日については、社会現象として騒がれていたのは記憶にありますが、その時は彼等の音楽は一切聴いていませんでした。リアルタイムでのヒット曲として記憶にあるのは、Come Togetherから。もう実質解散していた頃です。実はこれも’69年。

結構早くないか? 相当マセていたのか?

続きを読む

Steely Dan – Glamour Profession

アルバムGauchoより

大ヒットアルバムAja後、かなりの期待を持って制作されたアルバムGaucho。肩透かしを喰らったと思ったファンは多かったでしょう。

とても力み過ぎていて、しかしまた、極限までに無駄な音をそぎ落とし、小奇麗になり過ぎてスカスカに感じ。

僕もそんな感想を持っていた一人です。が、聴き込むとやっぱり凄いです。

続きを読む