松任谷由実 – 埠頭を渡る風

流線形’80より

アルバム9枚から1曲ずつ一巡しましたが、もう少しだけ、ということで流線形’80より2曲目です。

これまでのユーミンの曲調と少し傾向が異なるので、以前だったら選曲しなかったと思います。なぜ取り上げたかのかと言えば、オーケストラを存分に使った大規模な曲をやってみたかったから。

と言いながら、出来上がったトラック数を見るとさほど多くはなりませんでした。ドラム、パーカッション、ベース、ピアノ、ギターのリズムセクションに加わっているのは弦と金管と木管とハープとバッキングコーラス。金管はトランペットだけの音色だと低音の迫力に欠けるので2つに分けたのですが、まぁこんなもん。

オーケストレーションを真面目に学んだ人からすると、あれやこれや足りないだろうし、きっとオーケストラの常識から逸脱した音の採り方をしているのでしょうが、僕の耳にはこんな程度にしか分解できません。

個別に見ると、弦・金管・木管は重なっていないし、単にオクターブで鳴っているだけの部分も多かったりして、そんなに複雑ではないのだなと思いました。

サビ始まりな曲ですね。

っと書いて、あれっと思った。
小節No.29~44がAメロ。で、その後の45~52がサビっぽいですよね。ちゃんと一旦終わった感がありますよね。だとすると、最初と最後の繰り返しメロディは何と呼べばよいのだろう? というか、この別メロディのほうがむしろ主役っぽいですよね。
ふむ、贅沢な構成なんだなぁ。

間奏のシンセが異質と言えば異質なんですが、なぜかマッチしています。そしてこの間奏、ここだけコード進行が違います。これも贅沢だなぁ。

リズムアレンジとしては、僕の知っている範囲だと、これはスティービー・ワンダーのAnother Starなんですけど。オープニングのピアノ&ベースのパターンとか一緒ですし。・・・まぁいいや、あまり突っ込むのはやめましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です