今期Genesis 3回目。
前回から1週間ぶりの更新です。それもそのはず、たっぷり2曲ぶんです。
一応曲のクレジット的にも2曲のメドレーなんですが、タイトルからもわかるように、必ず合わせて演奏されます。1曲目は普通に軽快な曲。2曲目はそのメロディを発展させたインストで、めっちゃプログレです。
続きを読む今期Genesis 3回目。
前回から1週間ぶりの更新です。それもそのはず、たっぷり2曲ぶんです。
一応曲のクレジット的にも2曲のメドレーなんですが、タイトルからもわかるように、必ず合わせて演奏されます。1曲目は普通に軽快な曲。2曲目はそのメロディを発展させたインストで、めっちゃプログレです。
続きを読む今期Genesis 2回目。
前の曲Mamaから続き、同じキーのEmから始まるため、一瞬、あれ? 続きなのかなと思ってしまいます。雰囲気もどことなく似てます。
この曲も一見非常にシンプルに感じます。コード譜的な捉え方をすればそうなんですが、そんな単純な事をやっている訳ではなく、ベースとピアノとギターがかなり複雑な絡まり方をしています。
続きを読む今回からまたGenesisやります。
昨年ABACAB、一昨年Invisible Touchと若干前後してやっていますので、今回はアルバム「Genesis」からになります。We Can’t DanceとCalling All Stationsはあまりやる気がしないので、おそらく最後の取り組みになるかも。
続きを読む関ジャムJ-POP BEST 今回で最後にします、20曲目。13位、中島美嘉の「雪の華(2003年)」です。
中島美嘉さんは作詞はされるようですが、作曲はしないので、シンガーソングライターではなく、歌手、そして女優という位置づけです。
続きを読む関ジャムJ-POP BEST 19曲目。1位、Official髭男dismの「Pretender(2019年)」です。
何故にこの曲が1位になったのか? 最新の曲を入れとこうとなったのかな。確かにストリーミング12週連続1位というのはすごいですよね。
イントロのギターリフ、コードが進行しても不変のメロディになってます。なんか11曲目にやった前前前世のリフに雰囲気が似ています。最近こういうのがトレンド?
続きを読む関ジャムJ-POP BEST 18曲目。31位、椎名林檎の「罪と罰(2000年)」です。
前に12位のギブスをやりましたが、この曲はなんとギブスと同時発売の曲。票が割れてしまったのだなぁ。まとまっていればもっと上位になったということですね。
ギブスと同様、目一杯ギンギンなギターです。オルガンも相まってうるささMAXですが、それにも負けない林檎さんの巻き舌の声は流石です。男の声だとここまでの迫力は出ないかも知れません。
続きを読む関ジャムJ-POP BEST 17曲目。15位、平井 堅の「瞳をとじて(2004年)」です。
この人、大きな古時計をカバーしてヒットさせていましたよね。なので、てっきり純粋な歌手なのかと勘違いしていました。実はシンガーソングライターでした。スイマセン。
続きを読む関ジャムJ-POP BEST 16曲目。8位、YOASOBIの夜に駆ける(2019年)です。
最近のヒット曲で打ち込み作品であろうこの曲をやるのは、ちょっと抵抗があったのですが、モノは試し、やってみました。
この頃、J-POP界隈ではJust The Two Of Usコード進行なるものが流行っているそうです(昔はカノン進行が定番だったっけ)。この曲もその1つだよねぇ、と思いつつやってみると・・・
続きを読む関ジャムJ-POP BEST 15曲目。49位、Mr.ChildrenのSign(2004年)です。
Mr.Childrenの曲は28位にHEROがランクインしているのですが、聴き比べたらSignのほうが自分の好みだったため、こちらにしました。
で、Wikipediaでこの曲の事を調べたら、ドラマ「オレンジデイズ」の主題歌でした。妻夫木聡と柴咲コウさんのヤツですね。これ見てた。だからどこかで覚えていたんですね。なぁんだ、想い出補正というやつかも知れません。
続きを読む関ジャムJ-POP BEST 14曲目。20位、宇多田ヒカルのtraveling(2001年)です。
宇多田ヒカルのアルバムはFirst Loveがやはり一番のインパクトなのですが、このJ-POPランキングが2000年以降という縛りのため、この曲のエントリーとなっています。
続きを読む