George Harrison – Apple Scruffs

All Things Must Pass C面2曲目。

Wikipediaに拠れば、Apple Scruffsとはビートルズの出待ちとか追っかけをやっていたコアなファンのこと。彼女らに捧げたファンサービスの曲らしいです。

それはそうとして、アルバム中一番の異色作。生ギターにハーモニカのみというボブ・ディラン スタイルで演奏されています。

いや、少し違った。足で拍子をとっている音みたいなのが入ってます。が、これは足ではなく、ビートルズのローディのマル・エヴァンズがwooden blockを叩いている、と書かれています。ミュージシャンではないのにリズムがとても正確なんだけど。そういえば、映画Let It BeではMaxwell’s Silver Hammerの金槌を叩いてました。

他には、コーラス、スライドギターも入っていますので、完全にシンプルな構成というわけではないですね。

こういう曲は、ギターの腕前が試されてしまうのです。単にコードをじゃかじゃか弾いてるだけなのですが、1か所コードチェンジが難しい部分(小節No.43)があり、完全にジョージのようには弾けていません。

A-C#7-F#mと流れる部分なのですが、C#7の響きが4フレットセーハの典型的な押さえ方ではありません。おそらく6弦4フレット、5弦2フレット、4弦3フレットで弾いているのですが、僕にはできませんでした。それに住宅事情により、アコースティックギターではなく、エレキギターで弾いてるのもイマイチだなぁ。

ハーモニカについて
小学校で習う教育用ハーモニカは吹くとドミソドが出て、吸うとレファラシが出ます。
ですが、ホーナー社のブルースハープなどの10穴ハーモニカは、吹くとドミソドミソドミソド、吸うとレソシレファラシレファラがでるということなので、低い方を吸えば、ちゃんとドミナントコード(KeyCならGのコード)が出せます。これはとっても重要なことで、教育用のハーモニカがドミナントコードをちゃんと出せないのが、日本人の音感教育にとてもマイナスになっていると思うのだけど。そう思いません?

Apple ScruffsはキーがAなので、キーAの10穴ハーモニカで吹きましょう。

まぁ僕はちゃんとしたハーモニカも持ってないので打ち込みなんですけどね・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です