PFM、世界デビューアルバムのタイトル曲。邦題「幻の映像」。
前回から1週間も空けてしまいました。若干サボってしまったのもあるのですが、PFMはそれなりに大変。
まぼろしのえいぞう?? 普通に考えれば幽霊の写真じゃないの??
イタリア語の原題は元になったアルバムのタイトル曲でもあるPer un amico.
友人のために、という意味らしい。まぁいいです。僕は歌詞わからん。
最初に聴いた時の印象は、なんかボソボソ歌っているなぁ、なんでこれがタイトル曲??
でも聴きこむと、渋くて、アルバム中1、2を争う出来なんじゃないかと思います。
出だしを聴いても拍子が分かりません。後の方に同じメロディがリズム付きで入っているので後からわかるのです。便宜的に5拍子などで打ち込んでいますが、各小節最後の拍が次の小節を引っ張ってくる感じで、その前の伸ばし方は気分でしょう。
最後の拍って言ったけどそれは正確じゃないです。16分音符5つ、16分音符4つが交互に出てくるので分かりにくいのです。
歌に入っても複雑な拍子が続きますが、省略。まぁプログレですから。
その当時、この曲が心に残ったのは、m9(マイナーナインス)コードがとても美しい、ということかな。1番歌前ではコーラスのかかったギターがパッシャーンと弾くのがカッコよかったし、2番では弦楽カルテット風に奏でるのが心地よいです。
それと、この曲は歌、間奏、歌みたいな典型的な作りじゃなくて、どんどん移り変わっていく組曲風な展開なのもドラマチックです。最初の方はアコースティックな音、中間はバイオリンソロの見せ場があって、後半は分厚いシンセの音で圧倒します。5分があっという間に終わってしまう感じ。
小節No.77からの展開で、すべての楽器がユニゾンしていますが、オルガンで和声をつけています。このコード付けが4thビルド(タルカスみたいな感じ)と通常のコードを使い分けてるんですけど、なかなかです。
終盤の生ギターは3、4弦の開放を活かし、1、2弦でメロディを弾くパターン。ここで、ベースが少しソロみたいに頑張ってます。
ちょっと謎なのが終盤のシンセ。気持ちよくポルタメントがかかっているのでシンセサイザーなのですが、3声で鳴っています。1973年時点でポリフォニックシンセってあったのでしょうか? オーバーハイムだったら1975年以降のはず。
やはりミニムーグの多重録音?