Genesis – Can-Utility and the Coastliners

Foxtrot、A面最後の曲です。

なかなか渋い曲です、聴きこんでくると、ジェネシスの特徴が凝縮された曲だということが分かります。

タイトルですが、日本人には分かりづらい内容ですねぇ。
中世ヨーロッパの「クヌート王」を題材にしているということですが、はっきり言ってよくわからない。これは他のブログにお任せ。

導入は、お得意の生ギター2台によるアンサンブル。アクセントのベルも入ってます。
そして、これまたお得意のオルガンにフルート。

リズム隊が入ってもしばらくはアコースティックな感じですが、ベースはシンセです。時々ベースが聴こえない箇所があるんですが、ミキシングの加減なんでしょうか? オルガンが低音生かし気味なのでそうしたのかな。

続いて、アタックを押さえたギターがちょっと入ってきますが、まだアコースティックが続きます。ドラム、ベースが再び入ってから、メロトロンが本番で、暗めのフレーズを弾いてます。「グーチョキパーーでなにつくろー」にちょっと似てますか?

しばらくメロトロンのソロが続いた後、短い歌があって、キメの特徴的な部分に入りますが、ここはベースの音色が印象的です。シンセベースがダブつかず、沈まないような音色はなかなか難しくて、ここだけ別の音色を使ってしまいました。

その後、少しベースが聴こえない部分があるのです。

さらにその後、シンセベースに通常ベースの高いフレットを弾いている見せ場があって、なかなか盛り上がるので、そこを強調するためにその前をベースなしにしているのかも知れませんね。

小節No.92からはこれまたお得意のオルガンのアルペジオです。オルガンらしさを強調するため、少し短めに切りながら弾くのがコツです。

終盤になってバッハのフーガっぽくなり、ここでやっとギターが入ってきます。

このアタックを押さえたギターの音色もジェネシスの特徴です。ジェネシスのサウンドを「ヘタウマ」っていう人がいるのですが、そんなことは無いです。この音色のせいで、ちょっと拙く聴こえるのですが、難しいというか、なんというか、ギターらしからぬフレーズを弾いています。

アタックが遅いせいで若干早めに弾き始めないといけません。エフェクター掛けずに録音して、後からアタックをつぶしたらもたつく感じになってしまったので、50msec早めにづらして帳尻を合わせています。

最後は前回も書いたけど、エンディングをシンフォニーみたいにドラマチックな盛り上げます。この曲は変拍子を使い、歌の直前にフルートを隠し味に使っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です