The Beatles – Across the Universe

Let It Beから6曲目

広く知られているように、Get Backセッションより1年ほど前にレコーディングされ、チャリティアルバムに提供されたが、その後フィルスペクターに編集され、Let It Beに収録されたもの。

いくつかのバージョンがありますが、ベースとなっているのは同じテイク。テープスピードを速くしたり(鳥の羽ばたきが聞こえるバード・バージョン)遅くしたり(Let It Beバージョン)、そのまま(Nakedバージョン)だったりするので、今回キーはどうしたものかしばし考えましたが、ジョンの弾いたままのDにしています。チューニング細工しなくていいし。

で、これにLet It Beのオーケストラ部分を追加しました。

もともとシンプルな生ギターソングなので、ベースがありません。低音部分を補完しているのはバスドラムです。これが結構効いてます。

今回のミニ発見は、オープニングのギター。てっきり2台で弾いているのかと思っていたのですが、1テイクで弾けますね。1台で鳴らしてる音だし。

歌が始まってからは、厚みを持たせるために2テイクで音を重ねています。

画面のギター1のトラックがステレオになっているのに気が付きましたか? 今回の録音に当たっては、初めてAmplifi TTを使いました。生ギターのシミュレーターで結構よい設定があったので。ギター2はいつもの通りAmplitubeです。

ギター3はワウを効かせたエレキ。これ、誰が弾いていたんでしょう? Naked版にはないけど、バード版にはありました。

この時期のビートルズはインド楽器を多用していますね。今回またタンブーラの音色を使いました。

謎があります。エンディングに聴こえるドレミファソラドのリフ。バード版では1小節置きなのに対して、Let It Be版では毎小節、Naked版では無し。どういう事なんでしょう?

バード版とLet It Be版で若干音色も違って聴こえるような・・・

ん? CDのライナーノーツにはポールがピアノを弾いていることになってる。これピアノですか?

もともと1小節置きに入っていたピアノに、毎小節、弦楽器にてオーバーダビングしたのでしょうかね?

曲のタイトルはアクロス・ザ・ユニバースです。母音の前のTheは「ジ」じゃないんかい!? と思ったのですが、綴りの問題じゃなくて、発音は「Yu」だから「ザ」でいいんだそうな。そういえば同じような話を当時していたかも。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です