Phil Millerの曲。1988のアルバム、Split Secondsより。
これまでの2曲がフィルのギターが前面に出ていないものだったのですが、今回のは結構弾いてます。
アルバムはソロ名義ですが、この曲に関しては、Performed by In Cahootsとクレジットされており、バンド演奏であることが分かります。
頑張っていくぞーと初めて見たものの、12分あるので、途中のアドリブに差し掛かる所で気力が尽きました。今回のは、かっちり作り込まれた部分のみです。
Phil Millerの曲。1988のアルバム、Split Secondsより。
これまでの2曲がフィルのギターが前面に出ていないものだったのですが、今回のは結構弾いてます。
アルバムはソロ名義ですが、この曲に関しては、Performed by In Cahootsとクレジットされており、バンド演奏であることが分かります。
頑張っていくぞーと初めて見たものの、12分あるので、途中のアドリブに差し掛かる所で気力が尽きました。今回のは、かっちり作り込まれた部分のみです。
フィル・ミラーの曲、2曲目はハットフィールド・アンド・ザ・ノースの1枚目より。
知ってる人なら知ってるハットフィールド・アンド・ザ・ノースです。知らない人はとことん知らないに違いない。
2枚目のThe Rotters’ Clubがあまりにも秀逸なため、1枚目はあまり目立ちません。僕も2枚目ほどには聴いていませんでしたが、今回、この曲に注目してみました。
久々にカンタベリーいきます。
ギタリスト、フィル・ミラーの1991年のアルバム、Digging Inより。
先日、2017年10月18日にフィル・ミラーが亡くなったと聞き、ありゃぁと思ったのですが、追悼という意味も込めて、コピーを頓挫していた彼の曲を取り上げてみようと思いました。
2016年最後の曲は、前回に引き続きロバート・ワイアットです。
O CarolineはバンドだったのでMatching Moleでしたが、この曲はロバート・ワイアットのソロ。でも、そもそもMatching Moleで演るために書いていた曲。
何があったのかというと、彼のファンなら皆知っていますが、パーティで酔って4階からの転落事故を起こして脊髄を損傷、下半身不随となってしまったのです。
続きを読む
年内にもうちょっと出来そうなので少しほっこりする曲を。
カンタベリー好きにはたまらない名曲、オー・キャロライン
Matching Moleは、ソフトマシーンの初代ドラマー、ロバート・ワイアット(Robert Wyatt)がソフトマシーン脱退後、自身のグループ「マッチングモール」を作って1972年に出したファーストアルバムのオープニングです。
続きを読む
久々のカンタベリー。ナショナルヘルスの1枚目からは初です。
Borogovesってのは不思議の国のアリスに登場する架空の鳥です。森で道に迷ったアリスにチシャ猫が意味不明の詩(ジャバウォッキー)を読み上げるのですが、その中で
「All mimsy were the borogoves」って言っているんだそうです。
ググれば画像も見つかりますが、あ~、どこかで見たことありますね。
そういう音楽なの?
続きを読む
ハットフィールド・アンド・ザ・ノース、1975年の名作「The Rotters’ Club」収録の大曲、Mumpsの後半です。
本来ならMumps20分30秒を通してやるべきなんでしょうが、なかなかエネルギーが要るので今回は後半のみ。
Part3はPrenut(3:55)、Part4はYour Majesty is Like a Cream Donut(Loud)(1:37)という名前がついてます。ちなみに彼らのAftersというコンピレーションアルバムではこのPart3,4だけが収録されてます。
カンタベリーミュージックのグループ、キャラヴァン1971年のアルバム、In the Land of Grey and Pink(グレイとピンクの地)からWinter Wineです。
以前取り上げたキャラヴァンの曲は1975年のThe Dabsong Conshirtoeでした。今回はそれよりもだいぶ前になります。まぁ今回の方が本来のキャラヴァンという人の方が多いでしょうね。
続きを読む
ナショナル・ヘルスの「Of Queues and Cures」から、The Bryden 2-Stepです。
ナショナル・ヘルスの曲でこれまでアップロードしてきたのが、歌入りのBinacularsや、解散後に一時結成して作った曲だったので、ちゃんとした?のは初めてになります。
続きを読む