Focus – Eruption

今回は、4年ぶりに単発でFocusの大作行ってみます。

たまには原点に帰ってきちんとプログレやらないと・・・ということで、ずっと棚上げしていた23分の大作を完成させました。

AbbeyRoadを終わらせたのが5月4日なので、6日で出来てしまったと思われるかも知れませんが、3年ほど前にギター以外の完成度70%くらいまでは打ち込みしていたのです。棚に上げちゃったのは、ヤン・アッカーマンみたいに弾きまくりに自信がなかったから。

いざ再挑戦。

23分もありますが、短い曲から成る組曲です。繰り返しも多いです。プログレではありますが、シンセは使われておらず、楽器構成はいたってシンプル。強いて言えば、テイス・ヴァン・レールのキーボードとフルートが同時に入ってる部分があります。それ以外はライブで再現出来ていたのでしょう。でもこの人、片手でフルート吹きながらオルガン弾いてる映像もあるからなぁ。

では録音メモ。順を追って

・Orfeus(小節No.2-30)
 いきなりヤン・アッカーマンの得意技、ボリューム奏法から入ります。僕はこれやる時は、ボリュームペダルかAmplitubeのSwellというエフェクターに頼っていました。ですが、KemperにはSwellは単独エフェクターとしてはありません。どうしたのかというと、ディレイ音のアタックをつぶすSwellというパラメータがあったのでそれを使っています。
 ベース音はアタックが弱く、音がずっと持続してるので、オルガンのペダルベースだと思います。

・Answer(31-84)
 このモチーフは随所に出てきますが、ここが一番長い。ベース、オルガン、ギターが4度ないし5度でハモるパターンです。調性が特殊なのですが、No.67からのベースの進行が好き。

・Orfeus(85-113)
 1回目のOrfeusの繰り返しですが、ベースはベースでやってる気がします。また、アクセント付けでドラムが入ってます。

・Answer(114-142)
 ちょっとだけ出て来る次の曲へのつなぎ。ここで1回目のドラムソロが入ります。

・Pupilla(143-173)
・Tommy(173-222)
・Pupilla(223-238)
 この弱/強/弱サンドウィッチ構造の3曲はまとめてワンセット。また、ギタリスト最大の見せ場でもあります。スティーブハケットもカバーしてます。
 PupillaとTommyはずいぶんギターの音色が異なります。Tommyはキャビネットを足元に置き、ゲインを上げて爆音で鳴らし、フィードバックをかけて録った元音に他の音色でリアンプしています。ハウリングを起こすまでには至れませんでしたが、他よりは空気を通してのドライブがかかっていると思います。
 エフェクトも一工夫。通常は350msecくらいのディレイを使ってますが、この曲では40msecの極端に短いディレイにしてダブリング的な効果をつけた後に若干のリバーブをかけています。

・Answer(239-251)
 これも次の曲へのつなぎですが、上昇するコード弾きで盛り上げています。

・The Bridge(252-458)
 実に長いパート。短く区切れば6パートと解釈できます。
 Part1 全員によるキメのフレーズ。ホールトーンスケールを使っていて実に難しい。常に全音進行なので、手が大きくないとまともには弾けないのではないかな。上昇はまだいいとしても下降がもう無理。
 Part2 純粋なギターアドリブが8小節x10回続きます。実に、ここが長らく放置していた理由です。ヤン・アッカーマンもあらんばかりのギターテクニックの引き出しを使ってますね。
 Part3 Part1と同様
 Part4 リズムチェンジして今度はオルガンのソロ。これまたガンガン弾きまくってますが、多彩さからいうとPart2の勝ちかも。ですが、僕はロックのオルガンソロって結構好きなんだよな。
 Part5 Part1やPart3と同じかと思いきや、調が変わってます。またオルガンのホールトーン上下パターンも単純な上がって下がってではなく、細かく階段を上がる感じ。
 Part6 ギターのカデンツァみたいなパート。ちょっとHocus Pocusみたいな匂いもします。

・Euridice(459-495)
 場面は一転して後半戦へ。なんという美しいメロディでしょう。

・Dayglow(496-541)
 グレゴリオ聖歌のようなパート。曲中一番地味です。僕はいまだにここのメロディが覚えられません。

・Endless Road(542-589)
 ドラムソロ。省略しようとも思いましたが勢いと気合いで打ち込みました。後半ちょっと違和感がありますが、たぶん各ドラムのチューニングとバランスが悪いんだろうなぁ。

・Answer(590-605)
 いよいよ終盤、前半の復習という感じ

・Orfeus(606-627)
 同上

・Euridice(628-655)
 同上ですが、最後にこのパートを持ってきたのは大正解の大団円。終わりよければすべてよし。最後の最後のランダムなドラム、何を表しているんでしょうか、すごいですねぇ。


さて、Focusのギターバッキングトラックは、僕の投稿作品では比較的評判のよい部類に入ります。なので、今回は本編の他、3種類のバッキングトラックを作りました。
フルバージョンPupilla/Tommy/PupillaとラストのAnswer/Orfeus/Euridiceです。
こっちのほうが人気があるのは百も承知なのですが、ギターありバージョンも作るのは僕のこだわりと言いますか、悪あがきといいますか・・・ね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です