George Martin – Pepperland Laid Waste [from the Beatles Album “Yellow Submarine”]

イエローサブマリン劇伴、胸突き八丁に差し掛かってます。ペパーランドの荒廃を描いた曲。

長旅の末、ペパーランドに到着したビートルズが目の当たりにした色を失った世界。僕個人としては鳥肌ものの情景描写です。

まずは、色を失った世界を表した不協和音。金属を引っ掻いたような音にも感じられますが、弦と木管が発する究極の和音です。

こういう音、現代音楽で聴いたことがあるのだけど。「いったい何を表現しようとしているのか理解に苦しむ」と感じていたのだけど、まさにアニメの映像にぴったりの音なんです。

そこに別の弦楽器が重たいメロディーを。マリンバとバスーンで表現される音は何でしょう。アップルボンカーがリンゴを落としている感じかもしれません。

小節No.11で聴こえるのは、世界が崩れ落ちるような、この世の終わりのようなハープの音。続いて焼け付くように鳴り響くのは、この曲の主役とでも言える楽器です。僕の録音では何ともうまく表現できていないのですが・・・

その名は「フレクサトーン」。

日本のお化けが登場する時の効果音のヒューってやつは、これで出来るんじゃないかな? 薄い金属の板を叩きながら曲げると、音の高さが激しく上下しますね。ノコギリを使った大道芸チックな演奏、どこかで見たことがあると思うんですが、フレクサトーンは、金属の板の両面に金属をバチを張り付けたもので、金属板を指で押さえると容易に音程が変わります。

YouTubeとかで検索すれば見つかると思うので、演奏動画を見れば、あぁあれか、とすぐわかります。

ところが、これ、手持ちの音源で見つからなかった・・・
で、どうやって作ったか。

ベルの音と、ポルタメントするシンセの合体です。

前半部分はあまり似てないけど、後半のNo.44の部分はそれなりに雰囲気でたかな。

No.18からのフルートは蝶の描写です。色を失って固まっている人々の間を唯一色のついた蝶が飛び回るという、絶望感あふれる情景です。フルートのハモリって本当に蝶々が見えますね。

その後曲調が哀愁を帯びた雰囲気に変わります。オーボエが哀愁を誘います。

曲の終盤で敵の最大の破壊兵器が登場。
荒れた土地、はるか遠くを望むと何やらヤバいヤツが荒れ回っている。巨大な手の恰好をして飛び回る「グローヴ」。

手首に当たる部分からジェットを噴出して飛び回り、色んなものを叩き潰します。この叩き潰す時の音が前曲にも登場したオーケストラヒット。いやすごいなぁ。

さて、以下蛇足ながら少々書き足しておきましょう。

ラスボスとでもいうべきこのグローヴ、ジョンが「All You Need Is Love」を歌って対戦するのですが、とってもユニーク。

ジョンが歌うと、口からLOVEの文字が飛び出して、「”O”がグローヴの人差し指にはまって身動きを出来なくしてしまう攻撃」で敵を追い込んでいくんですね。

それ以前にもペパーランドには大きなLOVEの文字のオブジェがあったのですが、敵に占領されている時は、頭にGが足されてGLOVEになっており、グローヴが撃破されると、GがつぶれてまたLOVEに戻るっていう憎いしかけがありました。

あ~、新宿副都心にもLOVEの巨大オブジェがありますが、それってこれに影響を受けて作られたのかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です