The Moody Blues – Nice To Be Here

今回の童夢やり残しシリーズの最終回となります。

Our Guessing Game同様、レイ・トーマスの曲。アルバム中、一番お気楽な曲かと思っていましたが、やってみると、雰囲気はお気楽だけど非常に凝ってますね。

まずは打楽器。普通のドラムが入っている部分はあまりなくて、メインは太鼓みたいな音。今ならカホンとかで出来そうですが、手持ちの音源内で見つけるのは結構大変でした。基本、木の音だけど、ちょっとだけ水の入った瓶の口を叩くような「プイン」とした成分が入ってます。

歌が入って以降、ビブロスラップ(与作の音)が毎小節4拍目に入ってます。

ずっとこんな感じなのかなと思いきや、2番後の間奏と、エンディングでドラムが出てきました。こういう一部だけロックのリズムが入るのが、ムーディブルース流です。

ギターはアルペジオの教科書に出てきそうなアルペジオ。基本中の基本のプレイを求められます。リズム感が丸裸にされるようです。事前練習を何日もしたので、今回一番手間がかかってるのが、この何でもないアルペジオかもしれません。

コードワークは非常にシンプルです。
C -G -C-Am-C -G -Am-D7
C -G -E-Am-D7-D7-G -G
シンプル過ぎて、1行目3つ目、本当にCでいいのかいな? と思ったりしてしまいました。
2行目のEも迷いました。これ、Emでも通用すると思いますし、実際音を聴いてもはっきり弾いていないのです。ここ、メジャーでいいのよね?

感想のリードギターは粘っこい甘い音。間奏部分に入っての1小節目、これどんな指使いで弾いてるの? って最初首をひねりましたが、なんてことはない、3弦の開放を利用しながら3弦のみで弾くと簡単に弾けました。

2度目の間奏の3小節目(小節No.56)は、バイオリンをフィドルとして弾いているような響きです。この曲に民族調の匂いをつけていますね。これ結構好き。

フルート。今回打ち込みで頑張ったのがNo.49のフルート特有の裏返った音。この曲一番のアクセントなんですが、単にこの音程を捉えるだけでは雰囲気が出ません。この小節だけ、エコーを大げさに掛けることでやっとこの音になりました。

残りは、えーと、メロトロンですね。
これも凝っていて、おそらく、チューニング用のテープ再生スピードを演奏しながらコントロールしてピッチを変化させています。ストリング系はサビに入る部分で半音下から持ち上げていますし、No.77からの音(これ何の音だろう)は間奏部分でハワイアンみたいなピッチベンドをしています。

エンディングはサビの繰り返しなんですが、ドラムが再び加わったり、冒頭と同じフルートも入ったり、リードギターのリフも入ったり、新たにコード弾きギターがちょっとだけ使われたり、と、いろいろ。

——————————-
ということで、足掛け5年、童夢を(1曲目の前半以外)コンプリートいたしました。

宅録の時期が3回に離れているので、通して聴くといびつな感じがするのですが、それは僕の宅録のミニ歴史でもあるのですな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です