水田直志 – FF11 Online プロマシアの呪縛(Vol.1)

4月になりました。また視野を広げてゲーム音楽を取り上げます。

プログレは1970年代が最盛期でしたが、80年代以降、自分が何を一番聞いていたかと考えると、結果的にゲーム音楽なのではないかと思います。


結果的にというのは、特に好んでそうしていたわけではなく、趣味の1つとしてスーパーファミコンやプレステでゲームをやっていて、そこに流れている音楽を自然に聴いていたからです。
ゲーム機も最初はピコピコ音しか出せなかったのですが(それはそれで好きですが)、ゲーム機の進化と共に音楽を奏でる能力も上がってきました。

ゲームでは長い時間何度も同じ曲を聴くということを強いられるので、自然に体に染み付いてしまい、必要以上に良く感じる効果があるのではないかと思います。

僕はゲームに関してそんなにマニアックではないので、みんなが普通にやっているものですが、音楽はすばらしいものが多いので、このブログでも取り上げてみたいと思います。
自分の中では、プログレの遺伝子を一番引き継いでいるのがゲーム音楽だ、と都合よく解釈していますよ。

で、最初がFinal Fantasyなんですが、なぜかFF11 Onlineです。最初からもう12年近くやっているので、考えてみれば12年も同じ音楽を聴き続けているという環境はそうないのではないでしょうか?

ちなみにPhoenixサーバのHiiragiが僕のキャラです。細々と地味にやってます。この音楽活動を始めるに当たって、キャラ名をそのまま使った訳で、FF11の方が先なんですけどね。

さてFF11 Online、最近は装備集め優先のゲームになってしまってナンですが、以前はFinal Fantasyの名に恥じず世界観がすばらしく、シナリオが【とてもとても】良く出来ていました。FF11のメインテーマにプレイヤー同士の「絆」なのですが、今回取り上げる「プロマシアの呪縛」は発表当時、その余りの難易度の高さに「絆クラッシャー」と呼ばれていたほどで、それ故に強敵に勝ってミッション(シナリオの段階)をクリアした時の爽快感は非常に大きかったです。
そもそも物語の舞台である「タブナジア」に行くためのハードルが最も高く、バトルフィールド(BF)を3箇所クリアしなければいけません。また、そのBFに到達するのに12人程度の編隊(パーティ、アライアンス)を組んでワープを超えていかないといけません。また、レベルが30に制限されてしまうので、力わざでのゴリ押しが通用せず、最初でめげてやめてしまう人も数多くいたようです(その後、レベル制限が撤廃され、難易度が大幅に緩和、今では一人でクリアできてしまいます)。

今回の曲は、タブナジアに行くために苦労した時の思い出の曲です。曲自体はとてもすばらしいですよ。

FF11はスタート時には歴代のFFシリーズを手がけた植松伸夫さんや、他に谷岡久美さんが関わっていましたが、以降に発表された拡張シナリオでは一貫して水田直志さんが担当しています。「ずっと聴いてよく感じる効果」ってのはあるとは思いますが、結構凝った曲作りをしているので、大好きです。

・Faded Memories – Promyvion


地図も無く、果てしない(ように感じた)暗闇をさまようプロミヴォンというフィールドの音楽。実際は不意に戦闘の阿鼻叫喚が挟まりこんなに叙情的ではないのですが・・・

・Turmoil


プロマシアの呪縛全体を通じてボス戦に使われている曲です。たくさんの人がこの曲に苦しめられました。変拍子です。テンションたくさんのコードです。プログレしてますねー。

・A New Horizon – Tavnazian Archipelago


今回やりたかった曲はコレ。言って見れば上の2曲はこの曲を聴くための前座です。BF3戦をクリアすると強制ワープでタブナジアに飛ばされますが、そこで流れてくるのがこの曲。木管の次に聴こえるハープにゾクゾクとしてしまいます。
リコーダーみたいな音のアンサンブルも物悲しさを感じて、そこがまた素敵です。ベースにはシンセ系ではなく、アコースティックな音色を選んでみました。

ゲーム音楽は、演奏というよりは打ち込みの音楽なので、耳コピと音色が完璧なら再現度は高くなってしまうのですが、音色選びは若干遊んでみたいと思います。生楽器主体のバンドにはない面白さがありますね。
今後、ゲーム音楽も少し取り上げてみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です