The Moody Blues – Days of Future Passed (Part2)

前回に引き続き、Days of Future Passedを取り上げます。今日はB面です。

1)The Afternoon:Forever Afternoon(Tuesday?)(昼下がり<永遠の昼下がり>)
B面はメロトロンと生ギターのアルペジオから始まります。この曲は1曲と数えられていますが、実際は前半と後半は別物です。前半部分は通称Tuesday Afternoonと呼ばれていて、サテンの夜と同じくジャスティン・ヘイワードの曲です。後半部分はAfternoonなのに早くもEveningって歌ってます。こっちはジョン・ロッジ作らしい。ギターは人差し指を半音づつスライドさせて弾く、僕が勝手に「キング・クリムゾン(の宮殿)コード」って呼んでいるコードです。ちなみにこのコード、EL&Pの展覧会の絵でグレック・レイクも使ってますが。
しかし、アルバムを通じて派手なギターソロってないですね。Peak Hourでちょこっと弾いただけで、後は地味にバッキングでコードを鳴らすだけです。B面のサウンド面の特徴は、ピアノの低音をベースの補強的に使っていることかと思います。次の曲でもたくさん使ってます。

2)Evening:The Sun Set:Twilight Time(夕暮れ<夕陽とたそがれ>)
この曲も前半と後半2曲分あります。前半はインド楽器のタブラが前面にでているエスニックな曲。タブラはいいんだけど、もう1つの低い太鼓の音が苦労しました。低いタムタムと口でポヨポヨやってる音を同時に鳴らしています。リズムパターンもいくつかバリエーションがあります。
後半のTwilight Timeは最初にピアノでガンガンガンと弾くところ、Gの3度の音を省いてメジャーでもマイナーでもない今風でいうパワーコードを使っています。

3)The Night:Nights is White Satin(夜<サテンの夜>)
そしてこのアルバムからのヒット曲、サテンの夜です。シンプルなギターでさらっと歌いだしますが、次第にメロトロンの弦と女声コーラス、そしてフルートソロで盛り上がってきますね。
サテンの夜が他の曲と違うのは、オーケストラがバンドと一緒に演奏しているところです(「オーケストラとバンドが」ではありません)。フルートソロの後からオーケストラの弦が忍び寄るように入ってきますが、メロトロンの弦とうまくハモるようにアレンジされています。そして歌が終わるとティンパニ、それを追いかけるように弦が盛り上がりを見せます。ここ、オーケストラが入っていなかった段階ではどのようなエンディングだったんでしょうね?
A面1曲目と同様ポエムの朗読が入りますが、その部分に入るところのフルート、ビブラフォン、ハープの不思議なハーモニーが大好きです。
最後はオープニングの裏返し、ドラの音で幕を閉じます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です