今回取り組んだ曲は、世界最初のプログレッシブ・ロックのアルバムとされているムーディー・ブルースのDays of Future Passedです。
先に取り上げたEvery Good Boy Deserves Favourには「童夢」というすばらしい邦題が付いているのに、Days of Future Passedのほうはふさわしい日本語の題名がありません。そのまま「デイズ・オブ・フューチャー・パスト」か、ラストに入っている大ヒット曲にちなんで「サテンの夜」と紹介されることが多いです。futureは未来のなのですが、passedはpastではないので、futureと並べているわけではないです。単純に訳すと、「未来の日々は過ぎ去った」になります。なんかもっとふさわしいタイトルがあってもよさそうなんですがね。
このアルバムが元祖プログレと言われる所以は、「オーケストラとロックの融合」と「トータルで聞かせるコンセプトアルバム」という2点です。なので、今回はPart1として、アルバムA面4曲を通してアップロードしました。このアルバムはオーケストラ抜きには語れないのでオーケストラもそのままコピーしました(だってカラオケだもん!)。前回オーケストラの耳コピのペパーランドをアップロードしましたが、あれが練習でなんとかなったので、この曲をやる気になったというのがいきさつです。
1)The Day Begins(一日が始まる)
いきなり逆回転のドラの音から始まりますが、これ、アルバム最後がドラの音で終わるからで、対になってるんですよね。1曲目はオーケストラのみで、まだムーディーブルースが出てきません。前奏曲のようにアルバム全体のメロディーが登場します。
オーケストラのコピーは手間がかかります。バンド部分の10倍は時間がかかっているんじゃないでしょうか。この曲、このアルバムで一番難易度が高いんです。タネ明かしをすれば、一番最後に作りました。
後半にポエムを朗読するところがあるのですが、その伴奏部分大好きです。ハープがいい味だしてます。
2)Dawn:Dawn is a Feeling(夜明け<夜明けの空>)
1曲目が終わってやっとバンド登場かと思いきや、またオーケストラから入ります。歌の部分になるとバックはメロトロンの弦楽器の音。せっかくオーケストラがいるんだから伴奏してもらえばいいのに・・・と思うのですが、いろんな資料で制作経緯を読むと、ムーディー・ブルースが録音した後に、ピーター・ナイトさんに曲の前後をつなげるオーケストラの制作依頼があったということなので、こういう変なことになっているのでしょう。まぁ当時僕は両者の聞き分けは出来なかったんですけど。
この曲、すばらしいコード進行なんですが、今聞くと、ゴールデンボンバーの「女々しくて」と同じメロディがちょっとだけ入ってます。
エンディングのオーケストラ、ホルストの惑星の金星みたいなサウンドで夜明けの空を感じます。
3)The Morning:Another Morning(朝<アナザー・モーニング>)
さわやかな小鳥のさえずりのようなフルートとラッパの音に導かれてほんわかしたレイ・トーマス節が聞けます。
後半のオーケストラの部分は流れるような弦にピチカートと管がアクセントをつけ、さらに鍵盤打楽器(マリンバかな)が輪郭付けをしています。最初チェレスタかビブラフォンじゃないかと思ったのですが、別の音色に感じたので分けました。
4)Lunch Break:Peak Hour(ランチ・ブレイク<ピーク・アワー>)
アルバム唯一の60年代ロックです。この曲でマイク・ピンダーはオルガンを使っていますが、いわゆるロック系のハモンドの音ではなくて、むしろパイプオルガンのように聞こえます。きっとメロトロンにパイプオルガンの音をセットしているんだろうと勝手に決めて、そう表記してしまいましたが、真偽のほどは分かりません。
ギターソロの後、そのオルガンソロがあるのですが、なんかグループサウンズのような音、なんとなくタイガース(沢田研二さんのいたGSですよ)のシーサイドバウンドに通じる雰囲気なんですが、これってラーガロックというか、そういうサウンドなんでしょうか?
以上、Days of Future Passed Part1でした。Part1というからには、Part2もあります。
乞うご期待。