The Beatles – Being for the Benefit of Mr.Kite!

サージェント・ペッパーズ7曲目、A面の最後です。

さて、ちょいと難しくなってきました。
ジョンのこの作品。曲そのものはまぁ普通にコピーできるのですが、このサウンドは、アルバムの中でもかなりの難易度です。

ベースになっている音はアコーディオンかハーモニカ。えっと、どうやらハーモニカみたいですね。

次にストリート・オルガン。これはオルガン音色のライブラリで探します。

以上で、歌の部分は難なく打ち込み。

さて問題はここからです。
間奏とエンディングが楽しくも悩ましいのです。

間奏はワルツ。
まずは手回しオルガンのようなクロマチックに下降する音。1つじゃなくて、後から追いかけてくる音もある。

伴奏はハーモニカだけだと弱いので、ちょいと強烈なズンチャッチャをつけます。

で、何やらバラライカを思わせるギター系のような音が入ります。何でやってるんでしょう? 特定はできませんが、多分ギターをテープで早回ししてるんじゃないでしょうか。

ここまで来て、でも何か足りないんです。街の喧騒のような、でも雑音ではない音。ハモる音ではありませんが、何やらバックグラウンドで鳴っている音です。間奏の後半のオルガンの中に紛れ込ませていますが、わかりますか?

ガガガガーンとエコーたっぷりのピアノが1発鳴って再び歌へ。
歌の部分は普通・・・

エンディングですが、ここはキラキラ成分が多めです。

キラキラの1つがグロッケンと思われる音です。最初効果音的に入ってきますが、最終の最後を飾る主楽器になります。この鉄琴のキラキラのハモリは美しいです。

このアルバムに関しては音楽ではない効果音は再現しないよ、って書きました。でもここまででは、Mr.Kiteになりません。

ビートルズのスタッフが、パイプオルガンの録音テープをランダムに切り刻んで効果音的なテープ・ループを作った、という話はあまりにも有名ですが、そこまでコピーするのは正気の沙汰ではありません。ダメかぁ。

でもですね。このキラキラ音、少し明瞭に聴こえる部分があるのです。動画でいうと、小節No.70-71の部分ね。とりあえずここをサステインの効いたデジタルシンセ系の音でコピーしてみます。

それで聴いてみると、少し耳が慣れたせいか、あれ? このフレーズ、エンディングの最初あたりと似てるかも、と思ったのです。

考えてみれば、テープ・ループというくらいなので何回も同じ部分が出てくるんです。
DTMにとってコピペはとっても簡単な作業なので、ここもかなぁという部分に当てはめてみたら、なんかそれっぽくなってきました。

この音は小節70-71では音楽的にフィットする音で、それ以外の箇所では不協音ですが、その分、得体のしれないキラキラ効果のみが残って、不思議空間を作ってくれます。

近年、ポールマッカートニーがステージでこの曲を演奏してます。ジョンの曲もやるんだ! と思ったのですが、クレジットはレノン・マッカートニーだし、何の問題もないんでしょうね。

で、エンディングどうするんだろうと思ったら、サージェント・ペッパーズのサウンドそのものが流れてきました。オリジナルのマスターテープからこのキラキラ音のみをトラックダウンして使っているのでしょうか?

ひょっとすると、マスター音丸ごとで、それに生演奏を重ねて演奏しているのかなぁ。

——-
アナログのレコードで聴いていた時代。グロッケンの音でこの曲が終わると、その余韻に浸りながらレコード盤を裏返していました。

B面に続きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です