レッド・ツェッペリンのリマスター版が発売されてます。だからというわけではないのですが、今回はツェッペリンやっちゃいました。理屈は抜きにして、楽しいなっと。
でもなんで、永遠の詩?
歌なしの「胸いっぱいの愛を」だと、ずーーっとギターリフですから、何やってるのかわからん謎ビデオになっちゃいます。ブラックドックも歌ないと曲にならないですね。天国への階段はギターショップでも試奏禁止(笑)ですからやりません! 6枚目以降? よく知らんもん。
このサイトに馴染む曲は意外と少ないです。
永遠の歌はアルバム「聖なる館」のオープニングを飾る曲です。2曲目のレインソングの序曲的な位置づけだと思いますが、さあこれから始まるぞ~という感たっぷりなので、ライブのオープニングでも映えますね。
ツェッペリンは4人ですが、楽器演奏は3人という最小単位のギターバンド(ジョン・ポール・ジョーンズがキーボード弾くこともありますが)なので、ジミー・ペイジはライブで音の幅をもたせるのに、12弦ギター付きのダブルネックギターを使うとか工夫していました。
ジミー・ペイジって、ギターのテクニック自体はそんなに上手くはないですよね(アマチュアとは別次元の話ですよ。プロとしてはってコトで)。
ハートブレイカーのギターだけになる所のプレイはなんか、音がぐちゃぐちゃになってる。
だけど、聴いていて楽しいし、映えるギターの弾き方を構成する力がすごいと思うのです。少なくともアラン・ホールズワースよりは聴いていて面白いし、なんと言っても練習すれば手が届く感があるので、コピーしようって気になっってしまう。
ではこの曲についてのメモ
ジミー・ペイジはレコーディングではかなりギターの音を重ねています。僕のは3回弾いてます。
オープニングはオクターブのトレモロに高い弦でジャン、ジャンとコードを鳴らしますが、あれ、2台のギターで弾いてるコードが違います。
Guitar1)Dの形を平行移動させてD(2-3フレット)-F(5-6)-G(7-8)-A(9-10)-D(14-15)
Guitar3)D(2-3フレット)-G(7-8)-A(9-10)-D(2-3)-D(14-15)
適当って訳じゃないんだろうなぁ、このせいで独特の響きになってます。
しばらくAsus4とDのコードをジャカジャーンと。気持ちよいですね。
小節No.36からは典型すぎるペンタトニックスケール。
No.44からはDm7ですが、ローポジションとハイポジションを重ねて装飾音を変えています。
歌の伴奏は半音下からの装飾音をゆったりと。途中F#へ転調するのが意外な展開。
No.93から2回目のギターソロ。またペンタの嵐。
No.101からのハイポジションのフレージングがやってて楽しいです。109からローポジションになりますが、フレーズの合間でフレットをスライドさせちゃいます。えい。
No.128からの展開がこの曲一番の仕掛け部分です。Guitar2はコードをじゃかじゃか弾いてますが、Guitar3はウラでオブリガードを頑張ります。
No.146で全員でキメた後、149のちょいギターが肝。こういうのがきっとステージで映えるんです。
No.163、一見超絶技巧のように聴こえますが、解放弦を利用することで意外と簡単に弾けます。
3弦2フレット-プリングオフで3弦開放-4弦4フレット-3弦開放
同じことを4弦と5弦でやります。
最初の話に戻りますが、胸いっぱいの愛をって演奏自体はギターリフが延々続きますね。ボーカルがあってナンボのものです。
何ヶ月か前にジェネシスのIn the Cageを試みたのですが、これも延々同じフレーズが続くので、歌なしでどうも・・・という展開でしばらくほったらかし状態になっています。
あー、でも今聴いたらお蔵入りは惜しいかも。
そのうち何とかします。
ではまた。