Chris Squire – Safe(Canon Song)

Fish Out of Water 最終回。

最後を飾る15分の大作です。

なんで大砲の歌が「安全」なんだ? とか思っていましたが、大砲の綴りは、Cannonでした。ん、カメラメーカーじゃないよね? っと調べたら、キャノンじゃなくてカノンのことでした。

カノンって言えば、パッヘルベルのカノンで、コード進行でのベースが1つずつ下がっていくカノン進行ってのは有名ですが、カノンの本来の意味はそうじゃなく、同じメロディを色々な楽器で輪唱のように繰り返す形式のことなのですよね。

あー、そういうことか、と納得なのでした。

このアルバムの集大成という感じで、ベースソロあり、ブリブリベースの変拍子の繰り返しあり、まぁ色々やってくれています。

前の曲からオーケストラの前奏でスムーズにつながり、静かに歌い始めますが、やがてリズムに火が付きます。そしてやはり繰り返しが多いんですが、それを飽きさせずに聴かせるのはオーケストラアレンジの巧みさ、でしょうね。

ベースの独奏になってからどんどん楽器が増えていく展開は2回ありますが、1回目は弦、木管、金管といろんな楽器をいろんな音程で繰り返す、まさにカノン。2回目は弦のみですが、3度ずつ上がりながら、ずれながら、5重奏を繰り広げます。

そして終盤は壮大に歌い上げる感じで盛り上がり、〆は宇宙戦艦ヤマトみたいなホーンをアクセントに終わります。

あ、終わりじゃなかった。リバーブたっぷり、フレットレスベースのオマケ付きでした。最後の最後までなかなかやってくれますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です