大橋純子さんのファンキーつながりではないですが、今回からTower of Powerをやります。
前に、バンドやるならブラスセクションと3人女声がいるのが理想だなぁ、などど書いたことがあったやに記憶しています。ブラス入りは何年も前にChicagoをやってますが、Tower of Powerもブラスメインのグループ。
こっちはロックというより、ソウル、R&Bあるいはファンクにジャンル分けされていますね。自らSoulという単語をあしらった曲を何曲かやっているので、そうなんでしょう。今年2018年が結成50周年だそうで、YouTubeにも露出が増えているように感じました(僕の環境だけかも知れませんが・・)。
50年もやっているということで、メンバーはかなり入れ替わっていますが、テナーサックスのエミリオ・カスティーヨとバリトンサックスのステファン・”ドク”・クプカが不動のメンバーというか、リーダー格のようです。
僕が彼らをどのくらい知っているかというと、実は最も最盛期、1974年のアルバムである「Back to Oakland」を大学時代のバンド仲間から貸してもらって聴いた程度。彼曰く、「Squib Cakesすごいやろ」とのことで、ふーむ、そうなのか、と。
なので、メンバー構成などはあまり把握していなかったのです。YouTubeにあるのは専らライブですが、1時間を超える完全ライブものが結構あるので見てみると・・・
あれっ? ソウルと言ってるのに白人多いじゃないか、と気が付いた。黒人ってリードボーカルとキーボードくらい? 間違ってたらゴメンなさい。で、何を思ったかというと、黒人じゃなくてもソウル、ファンク、やっていいんだなということ。
ホーンセクションがかっこいい。基本構成はトランペットx2か、一方がトロンボーン、サックスはテナーx2+バリトン。このバリトンサックスが特徴で、低音を含む重厚な響きです。ブラスって曲中ずっと吹いてるわけではないわけで、この人たち、軽くダンスしていたり、バックコーラスをつけていたり、と、なかなか芸達者です。
一時期、パンクに押されて苦しくなってた時代には、ホーンセクションがヒューイ・ルイス&ザ・ニュースと共演していたということで、一般には映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」主題歌の「パワー・オブ・ラヴ」のブラスが広く知られているのではないでしょうかね。
色々調べたら、結成50周年記念のCD2枚組アンソロジーが出ていたので迷わず購入。で、Back to Oakland以外の曲も知ることになったのです。最盛期はやはり1970年代みたいですが、80年代以降のもかなり良いです。
——————————
で、初回の曲は、華々しいのをと思い、1975年のアルバム「Urban Renewal」の1曲目、Only So Much Oil in the Groundです。邦題「限りある世界」。
So Much Oilだから「石油は沢山あるぜ」なのかと思ったらOnly So Muchは「限られた量しかない」という意味だそうです。英語の教科書に書いてあったっけ? 忘れてました。
天然資源は限りがあるから大切にしなきゃダメよ、という歌なのですな。
曲の構成はA-A’-サビで1周、これが4周半あってエンディング。と単純に思えますが、AからA’、A’からサビにつながる部分のキメに3種類のバリエーションがあります。素直に終わるパターンと半音上をジャジャーンと弾くパターン、それとオーギュメントコードのパターンです。
歌以外の見せ場として、サックスソロ、オルガンソロがあります。でもバッキングでもオルガンがかっこいいな。チェスター・トンプソンという人ですが、ジェネシスのツアードラマーとは全く別の人です。
作曲はバリトンサックスのクプカ+リーダーのカスティーヨ。サビの所の低音リフが目立ってます。
ギターはバックで黙々とカッティングしてます。16ビートで黙々とですが、全体が若干シャッフル気味(打ち込み楽器は70%スウィングに設定)なので、そう弾かないと寸詰まりか走って聴こえてしまいます。要注意。